木村草太の憲法の新手(57)「親子断絶防止法」子の利益を害する危険

2017年6月4日 9:18有料
社会・くらし

 超党派の議員連盟が「親子断絶防止法」制定に向けて準備している。「離婚後の父母と子の継続的関係の維持等の促進」を基本理念に掲げ、国・地方自治体の責務を規定するとともに、子を監護する同居親に対し、別居親と子の定期的な面会交流などを実施する努力義務を課す。

人気連載「憲法の新手」が本になりました!

沖縄タイムスでの好評連載をまとめた第2弾。2017年1月から19年3月までを収録。改憲論議、児童虐待、文書管理、デマとの対峙、県民投票など多岐にわたる事象を、憲法学の観点から論じる。

■木村草太 著
■四六判/211ページ

ご注文はこちら

関連ニュース

「選挙のときだけでなく365日主権者に」 国民が国に法律提案する「国民発議」 市民グループ、制度導入へ動く スイスなど15カ国・地域で活用

[木村草太の憲法の新手](200)表現の自由の保護 個人の尊厳 害してならず 公権力発動 必要場面も

【木村草太の憲法の新手】(199) 共同養育の課題 望まぬ「協力」 規範が圧力 DV被害者の声 傾聴を