戦前戦後を通じて県民に親しまれている泡盛。沖縄戦では沖縄本島内に約70軒あった酒造所が壊滅。戦後、酒造関係者たちはゼロからの復興を始めようとしたが、泡盛造りに欠かせない黒麹(こうじ)菌がない問題に直面した。泡盛文化消滅の危機を救ったのは1枚のむしろだった。

ニクブクの上で蒸された米に黒麹菌を混ぜ合わせる作業工程=1955年ごろ(県酒造組合提供)
「泡盛ができる!」喜びに涙あふれる 沖縄戦で黒麹焼失、泡盛消滅のピンチ救った1枚のむしろ
2017年6月24日 18:00有料
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り964文字