認知症の人に優しい社会のあり方について意見交換する登壇者ら=27日、浦添市のてだこ小ホール
認知症の人に優しい社会のあり方について意見交換する登壇者ら=27日、浦添市のてだこ小ホール

地域住民・専門家の顔の見える関係性必要 浦添で認知症シンポジウム

2017年6月28日 12:34有料
社会・くらし

 認知症の人に優しい社会のあり方を考える「認知症Lifeシンポジウム~私達が身近にできること~」が27日、浦添市のてだこ小ホールであった。主催は嬉野が丘サマリヤ人病院認知症疾患医療センター。登壇者からは、認知症の人と、地域住民や専門家が顔の見える関係をつくる必要性を訴える提言が相次いだ。

認知症の私は「記憶より記録」
大城勝史
沖縄タイムス社
売り上げランキング: 158,134
関連ニュース

「弱者で金もうけ」憤る元利用者 わずか5分の訪問看護 多額の診療報酬得た疑い 障がい者に「お金をあげるから協力して」 自宅に訪問せず事業所内で実施

自宅訪問しない「訪問看護」 要件を満たさず不正に報酬1000万円か 沖縄・中城村の「キララ」

お笑いタレントの喜舎場泉さん、認知症をテーマに介護喜劇 自身も母の介護を経験「泣いて終わる作品にはしたくなかった」 26日に那覇市のてぃるるで