「沖縄の路線バスはとても便利なんです」。東京在住の室井昌也さんは力説する。本業は野球ジャーナリスト。プロ野球キャンプシーズンの2月は県内に長期滞在し、本島内の球場を路線バスで巡る
▼沖縄のバスは、路線のルートが同じであれば運行する会社が違っても、同じ番号が振られる特長がある。路線番号とバス停を覚えていれば、どこにでも行けるというのが室井さんの実感
▼キャンプ取材はコロナで減ったが、毎週出演する沖縄市のFMコザや別の取材には、那覇空港からバスで向かう。「バスで来たと言うとたいてい驚かれる」と笑う
▼経験を基に「沖縄の路線バス おでかけガイドブック」を10日発売した。バスターミナルを起点に、観光地や繁華街、大型商業施設などのバス停までを路線番号ごとにつないだデザインが分かりやすい...
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り205文字
お試し
0円/月(税込)
有料記事を毎月5本まで閲覧可能。速報メールや週間ランキングメールもお届け
お申し込み
ライト
990円/月(税込)
有料記事を毎月100本まで読めます。速報メールやニュースレターもお届け。紙面ビューアーは利用できません。
当月無料
お申し込み
スタンダード
2,750円/月(税込)
全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーで、電子書籍やスクラップなど全機能が使えます。
翌月まで無料
お申し込み
オススメ!
ダブル
購読料 3,075円+0円/月(税込)
紙面の購読が必要です。追加料金なしで全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーなど全ての機能が使えます。
お申し込み