沖縄国税事務所は16日、2021事務年度(21年7月~22年6月)の相続税に関する調査状況を発表した。実地調査で判明した申告漏れ事案に対する課税額は、前年度比13・5%増の17億6600万円。追徴税額は58・8%増の4億1700万円だった。

 コロナ禍で積極的な実地調査が実施しにくい状況だったが、悪質・大口の不正計算が想定される案件を重点的に調査した結果、実地調査1件当たりの申告漏れ課税価格は4774万円で過去10年で2番目に多く、1件当たりの追徴税額は1128万円で過去10年で最多となった。

 調査件数は7・5%減の37件だった。文書や電話などで申告漏れなどを是正する「簡易な接触」の件数は38・4%減の69件だった。

 贈与税に関する実地調査件数は17・1%減の34件で、申告漏れ課税価格は4億4900万円、追徴税額は1億4千万円だった。

 21年分の相続税の申告状況も発表し、課税価格は27・3%増の1796億円で、税額は52・6%増の237億円だった。被相続人数(死亡者数)は9・6%増の1万3582人。納税者となる相続人は16・8%増の2922人だった。相続財産の金額構成比は「土地」が最多の63・9%を占め、次いで「現金・預貯金等」が17・3%、「有価証券」と「家屋」がそれぞれ5・7%だった。

(政経部・石川亮太)