沖縄と金門島の共通点などを語る長尾晃助さん=1日、金門島
「戦う準備はできてる」現地で実感 沖縄の大学生、家族に心配された台湾金門島への留学
[意外と知らない「有事」の話](3) 金門編(下)
「金門島ではかつての戦争は終わったけど、再び戦う準備はできてる。そんなメッセージかな」
昨年9月から交換留学生として国立金門大学に通う琉球大学国際地域創造学部4年次の長尾晃助さん(23)は、中台間の戦争の爪痕が残る金門島と沖縄の風景を比べた印象を語った。これに対し「沖縄の戦跡には、もう戦う意志がない」と感じると話す。
金門島に点在する防空壕は、中国軍が金門島に向け大規模な砲撃を仕掛けた確かな跡だった。浜辺には、中国軍の侵入を防ぐバリケードが敷かれ、台湾軍の戦いをたたえる兵士のモニュメントもある。
中国語を深く学びたい一心で、日本人学生がほとんどいない金門大学を留学先に選んだが「中台関係の最前線の島、台湾有事に一番近い島に行くんだという気持ちはあった」。特に祖父母からは強く心配されたという。...
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り628文字
お試し
0円/月(税込)
有料記事を毎月5本まで閲覧可能。速報メールや週間ランキングメールもお届け
お申し込み
ライト
990円/月(税込)
有料記事を毎月100本まで読めます。速報メールやニュースレターもお届け。紙面ビューアーは利用できません。
当月無料
お申し込み
スタンダード
2,750円/月(税込)
全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーで、電子書籍やスクラップなど全機能が使えます。
翌月まで無料
お申し込み
オススメ!
ダブル
購読料 3,075円+0円/月(税込)
紙面の購読が必要です。追加料金なしで全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーなど全ての機能が使えます。
お申し込み