山城キヨさん(左から4人目)家族のテント生活。左から2人目は次男の守松さん=1955年(わびあいの里提供)
飢えた末…爆弾を集め生活 住むも地獄、去るも地獄 至る所に死の影
[ボーダーレス 伊江島の78年](6)
1955年、13戸の住宅を焼き打ちした米軍が代わりに用意したカバヤー(テント小屋)は、ひどく粗末なものだった。雨が降れば、床に敷かれたすのこの下を流れる水が見えた。
山城キヨさん(92)は「地面に石を置いて、鍋を乗っけて汁を作った。グラグラするからよくひっくり返して、そうなると食べるのは芋だけ」と振り返る。
テント村の視察に、沖縄本島から青年団体の役員が来た。来てくれたのはいいが、住民が食べていた芋くずを試食して「食べられたもんじゃない」と、あからさまな拒否反応を示した。
安里正春さん(84)は地元真謝区の青年として一行を案内していた。「言葉がなかった。あの時の気持ちは…。悔しいと表現すればいいのか」と苦い表情を浮かべる。
家を追われた13戸だけでなく、多くの真謝区民が畑を接収された。生き残る道は限られていた。糸満売り(漁師への年季奉公)に出される青年が相次ぎ、海で命を落とした人もいる。...
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り586文字
お試し
0円/月(税込)
有料記事を毎月5本まで閲覧可能。速報メールや週間ランキングメールもお届け
お申し込み
ライト
990円/月(税込)
有料記事を毎月100本まで読めます。速報メールやニュースレターもお届け。紙面ビューアーは利用できません。
当月無料
お申し込み
スタンダード
2,750円/月(税込)
全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーで、電子書籍やスクラップなど全機能が使えます。
翌月まで無料
お申し込み
オススメ!
ダブル
購読料 3,075円+0円/月(税込)
紙面の購読が必要です。追加料金なしで全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーなど全ての機能が使えます。
お申し込み