バイデン米大統領(右)と会談する岸田首相=13日、ワシントンのホワイトハウス(共同)
抑止力は軍備の増強だけ? 専門家が重要と強調する「情報力」とは
[意外と知らない「有事」の話](6)
「日米両政府は新しい脅威に対処するため、共同の戦力態勢および抑止力の方向性をすり合わせた。日本の反撃能力の効果的な運用の協力を強化する」-。13日の日米首脳会談で発表した共同声明の一文だ。
日本政府は昨年12月、安全保障関連3文書を決定し、他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)保有を明記した。日本の安全保障政策の大転換で、中国の対外姿勢を「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と表現し、国防への「決意」を国民に求めた。
台湾海峡に近い沖縄では自衛隊が大幅に増強され始めている。勝連分屯地、石垣駐屯地にはミサイル部隊を配備・強化し、沿岸監視が目的の与那国駐屯地にも将来的に地対空誘導弾の部隊配備を検討している。
こうした軍備増強の根底にあるのが「抑止力」だ。
「抑止力」。辞典では相手に...
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り1183文字
お試し
0円/月(税込)
有料記事を毎月5本まで閲覧可能。速報メールや週間ランキングメールもお届け
お申し込み
ライト
990円/月(税込)
有料記事を毎月100本まで読めます。速報メールやニュースレターもお届け。紙面ビューアーは利用できません。
当月無料
お申し込み
スタンダード
2,750円/月(税込)
全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーで、電子書籍やスクラップなど全機能が使えます。
翌月まで無料
お申し込み
オススメ!
ダブル
購読料 3,075円+0円/月(税込)
紙面の購読が必要です。追加料金なしで全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーなど全ての機能が使えます。
お申し込み