学生がどこを見ている時間が長いか色分けされたパソコンの画面
全ての写真を見る 2枚
介護の「ヒヤリ・ハット」経験が浅くても気づくには? 専門学校生、ICT技術で可視化して学ぶ
沖縄福祉保育専門学校と沖縄工業高等専門学校(沖縄高専)が、情報通信技術(ICT)を活用した介護分野の新たな教材開発に取り組んでいる。パソコン画面に映し出された介護現場の写真を学生に見せ、視線の動きを自動計測。高齢者が転倒しやすい場面など、危険性をチェックできているか繰り返し確認することで事故を未然に防ぐ力を身に付けたい考えだ。(社会部・下里潤)
文部科学省から委託された先端技術活用実証研究の一環。従来の教育では、指導者が介護現場で注意を払う必要のある場面を写真などで説明していたが、学生が確実に観察できているか確証が持てないという課題があった。視線の動きを測定する「アイトラッキング」の技術を使えば、学生がどこを、どれくらいの時間見ているかデータで把握でき、より効果的な指導が可能になる。
ベテランの介護士は経験上、車いすが転倒しやすい場面など、危険予測にたけている点に着目。学生とベテランが見ている場所や時間を比較することで、経験が浅くても「ヒヤリハット」...
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り381文字
お試し
0円/月(税込)
有料記事を毎月5本まで閲覧可能。速報メールや週間ランキングメールもお届け
お申し込み
ライト
990円/月(税込)
有料記事を毎月100本まで読めます。速報メールやニュースレターもお届け。紙面ビューアーは利用できません。
当月無料
お申し込み
スタンダード
2,750円/月(税込)
全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーで、電子書籍やスクラップなど全機能が使えます。
翌月まで無料
お申し込み
オススメ!
ダブル
購読料 3,075円+0円/月(税込)
紙面の購読が必要です。追加料金なしで全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーなど全ての機能が使えます。
お申し込み