沖縄のPFAS汚染の現状について報告する島袋夏子氏(中央)とジョン・ミッチェル氏(左)=24日、ジョージワシントン大学(県ワシントン事務所提供)
沖縄のPFAS汚染の現状について報告する島袋夏子氏(中央)とジョン・ミッチェル氏(左)=24日、ジョージワシントン大学(県ワシントン事務所提供)

「命の水」米5都市で上映 QAB島袋夏子氏と本紙ミッチェル通信員 PFAS汚染を報告

2023年3月27日 9:55有料
米軍基地・安保

 【平安名純代・米国特約記者】米東部5都市で、在沖米軍基地周辺における有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)の汚染の現状を記録したドキュメンタリー「命ぬ水~映し出された沖縄の50年」(琉球朝日放送制作)が上映された。共同ディレクターを務めた島袋夏子氏(琉球朝日放送)とジョン・ミッチェル氏(沖縄タイムス特約通信員)が上映後に登壇し、住民の命や健康を脅かす水質汚染に声を上げる沖縄の人々の姿や、政府の対応などについて報告した。

 ドキュメンタリーでは、日米両政府の公文書や環境調査報告書などから表面化した在沖米軍基地周辺におけるPFAS汚染と、日米両政府のはざまで置き去りにされる沖縄の現状を描いている。...

関連ニュース

沖縄県庁の駐車場で漏出したPFAS 処理費は1億2千万円 完了時期は不透明

「米軍の秘密主義の壁を突破した」 米の環境報道賞で本紙サイト評価集まる ジョン・ミッチェル特約通信員の報道 PFAS記事など5本評価

沖縄の環境汚染報道 米のジャーナリスト協会が表彰 ミッチェル記者「闘い孤立していない」