各国代表やNGOなどが参加し、人権に関して討議する国連人権理事会の会場=18日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部
「なぜ『自己決定権』という言葉を使わなかったのか」 国務省当局者、玉城知事が「先住民族論」主張するか注視【知事 国連演説2023】
[問う 基地の人権侵害 知事 国連演説2023](3)
米政府は玉城デニー知事の国連訪問行動をどう見ているのか。国務省当局者は「米政府は、他国の内政問題にコメントしない」と述べた後、「個人的な興味だが」と前置きして問いを向けた。「玉城知事はなぜ『自己決定権』という言葉を使わなかったのか」
知事の国連訪問行動に関心の低い米政府が注目していたのは、知事が国連の場で沖縄の「自己決定権」を主張するか否かだった。なぜか。
その理由を、故翁長雄志前知事時代に普天間飛行場移設問題に関わった元国務省高官はこう語る。
「国連で訴えるにしても、先住民族の権利を主張した場合...
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り717文字
お試し
0円/月(税込)
有料記事を毎月5本まで閲覧可能。速報メールや週間ランキングメールもお届け
お申し込み
ライト
990円/月(税込)
有料記事を毎月100本まで読めます。速報メールやニュースレターもお届け。紙面ビューアーは利用できません。
当月無料
お申し込み
スタンダード
2,750円/月(税込)
全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーで、電子書籍やスクラップなど全機能が使えます。
翌月まで無料
お申し込み
オススメ!
ダブル
購読料 3,075円+0円/月(税込)
紙面の購読が必要です。追加料金なしで全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーなど全ての機能が使えます。
お申し込み