沖縄県保健医療部は13日、衛生環境研究所で行ったレプトスピラ症の病原体検査で、2人の患者の検体を取り違えたと発表した。両者ともミス発覚前に治療しており、現在は回復しているという。

 同部によると、10月3日に保健所から患者2人の検査依頼があった。PCR検査を実施した結果、1人は陽性、もう1人は陰性となり、それぞれ通知した。

関連記事
 
レプトスピラ症 沖縄・西表島で集団発生 10代5人に症状、うち4人陽性 河川で感染か ・・・
(資料写真)救急車 沖縄県は12日、八重山保健所管内の医療機関でレプトスピラ症の集団発生があったと発表した。竹富町・・・
www.okinawatimes.co.jp

 ともに発熱などの症状があったため医師の判断で入院となり、抗生物質投与などの治療を受けて数日後に回復したという。11月1日に別の検査を実施した際、結果が一致しないことから検体を取り違えていたことが発覚した。

 同部によると、職員が検査の際に容器を取り違えた可能性がある。作業ごとに内容をチェックするシートはあったが、容器に書かれた患者番号を確認する項目はなく、今後は確認を徹底するという。

 県庁で記者会見した糸数公部長は「患者本人や家族に多大な不安と迷惑をかけ、心からおわびする」と謝罪した。(社会部・下里潤)