世界空手連盟(WKF)が主催する「空手1シリーズA2017沖縄大会」(共催・県)が25、26日の両日、那覇市の県立武道館で行われる。WKFや全日本空手道連盟(JKF)、沖縄県空手道連盟の代表者のほか、県出身の喜友名諒、金城新、上村拓也ら有望選手が23日、那覇市内で会見を開き、2020年の東京五輪を目指す選手たちが熱戦を繰り広げる大会の概要を報告した。
「空手1シリーズA」は、トップ選手のみの試合となる「プレミアリーグ」とは違い、ランキングに関係なく参加でき、世界各地からアスリートを発掘する目的もある。
一方で、喜友名らトップ選手にとって、来年のプレミアリーグ出場権を懸けてポイントを上積みできる重要な大会として位置付けられており、WKFは「来年のプレミア出場は最終的に東京五輪出場にも大きく関わってくる。『五輪への道』へとつながる最初の一歩になると言っても過言ではない」とする。
沖縄大会には計67の国・地域から783人の選手が出場。競技種目は男女の個人組手と形、男女の団体形が行われる。
喜友名は「世界に空手発祥の地の沖縄をアピールする良い機会。東京五輪まで個人形、団体全てで優勝したいと思っている。応援してほしい」と述べた。県空手道連盟の照屋幸栄会長は「子どもたちにも世界の技を見てほしいと思う。良い勉強にもなる」と語った。
翁長雄志県知事(代読)は「東京五輪に向けて、日頃の鍛錬の成果を余すことなく発揮していただくことを期待する」と大会開催を歓迎した。
大会は両日とも午前9時試合開始。