新しい電子顕微鏡の開発をしています。人間の体やウイルスなどの生体を構成する炭素などをより細かく見るための顕微鏡です。 観察する試料に電子線を当てて、そこから画像を解析し、分子構造を可視化できるようにします。

[OISTサイエンストーク](5)/安谷屋秀仁さん 量子波光学顕微鏡ユニット研究員/新薬生む電子顕微鏡に/分子レベルの解析目指す
2018年1月14日 0:00有料
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り1329文字