米軍普天間飛行場所属のCH53E大型輸送ヘリが宜野湾市の普天間第二小学校へ窓を落下させてからおよそ1カ月。子どもたちや保護者の不安に対し、学校上空の飛行を「最大限可能な限り避ける」とした米側の意思表示は、その場の批判をかわす単なる「方便」に過ぎなかったことを示したと言える。

防衛省が公開した、宜野湾市の市立普天間第二小の上空を飛行する米軍ヘリコプターの画像=18日午後
米軍意思表示は方便 広がる危険 政府の対応注視【解説】
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り525文字