アルコールと化粧のにおいに包まれる一帯に、バラック造りの木造長屋を中心に140余りの店がひしめき合っていた。きらびやかなネオンに彩られた那覇市・神里原(かんざとばる)界隈(かいわい)の最盛期は1960年代後半。製糖を終えた沖縄本島南部の男たちが駆け付け一冬の稼ぎを散財した。

ネオンがこうこうと灯る神里原の夜=29日午前1時51分、那覇市壺屋
全ての写真を見る 2枚
沖縄知事なじみのおでん屋も…ネオンの温もり残す街「神里原」
2015年12月30日 12:40有料
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り1556文字