米大使館員の救出想定、沖縄県内で1985年に訓練 海兵隊員400人参加

2018年4月6日 8:20有料
米軍基地・安保

 【ジョン・ミッチェル特約通信員】在沖米海兵隊と米中央情報局(CIA)が1985年、米大使館が襲撃されることを想定し、職員を脱出させる大規模訓練を県内で実施していたことがCIAの内部文書で分かった。 訓練は同年5月30、31の両日、ギンバル訓練場とキャンプ・シュワブで実施された。

関連ニュース

「米軍の秘密主義の壁を突破した」 米の環境報道賞で本紙サイト評価集まる ジョン・ミッチェル特約通信員の報道 PFAS記事など5本評価

発足した第12海兵沿岸連隊 南西諸島・台湾・フィリピン結ぶ第1列島線を視野 自衛隊との連携「一緒に進化していく」 民間施設の運用に含み 

中国抑止する狙い 島しょ戦闘に特化 米軍第12海兵沿岸連隊が発足 沖縄県金武町のキャンプ・ハンセンで式典【動画あり】