那覇市文化財課は14日、久茂地小学校跡地の発掘調査で見つかった江戸時代の銭貨「天保通宝」や、明治時代に使用されていたとみられる「SHINAGAWA」と書かれた耐火れんがなどを報道機関に公開した。

発掘された天保通宝
全ての写真を見る 4枚
なぜ那覇で出土? 江戸時代の銭貨「天保通宝」 耐火れんが「SHINAGAWA」
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り487文字