
皆さんこんにちは。いつもご愛読ありがとうございます。今回は読谷村高志保の「体験王国 むら咲むら」にきています。どんな施設かご存知でしょうか?

こちらでは伝統工芸や芸能、文化、マリン、料理、農業、スポーツなど、30余りの体験工房がありましてお食事もできます!地元から、県外の方、海外の方まで楽しめる施設となっております。地図はこちら。

さて、今日ご紹介するのはみんな大好き「沖縄そば」です。施設内にうまいそば屋があるそうでなので行ってまいります(お食事は入場料はかかりません)。

日陰だと風があって涼しいです。昔ながらの石畳を歩くのは気持ちがいいですね。

入口から道なりに50メートル程歩くと左手にあります「琉球武家屋敷 謝名亭」さんにやってきました。立派な門構えですね!

こちらの建物は首里城下にあった、当時の大臣にあたる「謝名親方(じゃなおやかた)の邸宅を再現したものなんだそうです。分かりました。帰りにゆっくり読みます。まずはご飯からいただきましょう。

一番のりでやってきました。さすが親方の邸宅! 広々として気持ちがいいですね。畳でお昼寝したいです。

テーブル席もありますよ。膝が痛い人も安心です。

メニューはこちら。お子様そばセット650円から一番高い物で謝名亭そば980円まで。

おっ!大好きなヤギ汁が。ヤギそば、ヤギミルクアイス!?

アルコールやデザートも充実していますね(あぁ、ハイボール飲みたい)。

今回は謝名亭そば980円とジューシー150円を注文しました。おいしそうですね〜! ぜいたくに三枚肉、ソーキ、テビチ、3種類のお肉が入っています。そばだけじゃ足りないのでジューシーもチョイスしました。生姜と漬け物が付いています。

Mさんが注文した菜飯(セーファン)1350円(税抜)です。こちらは琉球王朝時代の宮廷料理で、豪華な食事の最後に食された料理なんだそう。7月1日からの新メニューです!

かけ汁をかけていただくそうです。見た目はヘルシーですね。シメの料理なのであっさりしているのでしょうか。

ラフテーはビッグサイズ!

お待たせしました。それでは、謝名亭そばをいただきたいと思います。

いただきまーす。麺は細めでコシがありますね。

三枚肉、三枚も入っています。おっ、柔らかい! 脂身は口の中でとけちゃうほどの柔らかさです。味付けは控えめでおいしい。

表面をあぶっているので、ほんのり香ばしいんです!

突然ですが、ここでイベント情報です。
現在むら咲むらでは、夏のよみたん夜あかり2018「琉球夜祭」を開催中です。詳しい情報はこちら。

14世紀の琉球の街並みを再現したイベントで、和のあかりの中で沖縄の文化、芸能、食を楽しむことができます。

期間は8月10日(金)から9月23日(日)まで。17:30-22:00までとなっております。是非、むら咲むらで夏の一夜を楽しんでください。

戻ります。
ジューシーもいい味しています。いい塩梅でお米の食感もGOODですね。

化学調味料不使用のスープはあっさりで上品な味ですね。うまい!

豚肉は旨味がありますね。お肉にうまいダシが染みてます。

この細麺はとても好みです。スープとマッチしています。

一味とコーレーグースで味をしめます。汁物にはコーレーグースは欠かせません。

コラーゲンたっぷりのテビチです。

ぷるっぷるです。お肌もツヤツヤになりそう。

ぺろりと完食しました。謝名亭さんのそばはすごく上品なそばだと感じました。こだわりだけあって麺、スープ、肉、全てがマッチしていましたね。甘辛ではない、控えめの味付けのお肉にうまいスープが染みてGOODでした。是非ジューシーもオススメですのでセットで食べていただきたいですね。営業時間は11:00-18:30。年中無休です。

今日もごちそうさまでした。
