「デマ」が拡散する中、「ファクトチェックの意義は大きい」と語る山田健太教授=月5日、東京都千代田区の専修大学神田キャンパス
「デマ」が拡散する中、「ファクトチェックの意義は大きい」と語る山田健太教授=月5日、東京都千代田区の専修大学神田キャンパス

「デマやヘイトを放置した結果が今に」 ファクトチェックの意義、山田教授に聞く

2018年11月25日 5:00有料
社会・くらし
目次
  1. 12月2日、那覇でトークイベント

 近年、誤った情報や誤解を招くような発言を基にした「沖縄像」が拡散し、定着しつつある。背景には何があるのか。ジャーナリズムや言論法に詳しい専修大学の山田健太教授に聞いた。 -インターネット上でさまざまな言説が飛び交っている。

SNSから見える沖縄幻想のメディア

高文研
売り上げランキング:38,832
関連ニュース

「民主主義の脅威」 沖縄県知事選で飛び交うフェイクニュース、専門家に聞いた

百田尚樹氏、部品落下「全部うそ」と発言 中傷の電話続く

辺野古反対運動で日当が出るというデマを信じた若者が本当にきた