「うつ病を検出できるAI」を読み解く 遠藤聡志氏(琉球大学工学部教授)

2019年1月30日 12:00有料
目次
  1. 運用ガイドラインが重要

 うつ病を日常会話の中からでも検出できる人工知能(AI)が開発された。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、会話テキストと音声データを分析し、うつ病の兆候がある言語パターンを発見するニューラルネットワークモデルを発表した。

★「ニュースナビプラス」とは? それぞれの専門的な知見を基に、国内外の気になるニュースを読み解きます。

関連ニュース

チャットGPT4で答弁書のたたき台や議事録の要約 那覇市が業務効率化へ沖縄初の試み

岸田首相の偽動画 性的な発言をしたように見せかける 日テレ番組のロゴ悪用 AI学習で声を作成か

道路のごみをAIで分析 収集車のスマホで撮影→マップ化→清掃活動など効率化 沖縄の業者、サービス導入