うつ病を日常会話の中からでも検出できる人工知能(AI)が開発された。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、会話テキストと音声データを分析し、うつ病の兆候がある言語パターンを発見するニューラルネットワークモデルを発表した。
「うつ病を検出できるAI」を読み解く 遠藤聡志氏(琉球大学工学部教授)
2019年1月30日 12:00有料
目次
- 運用ガイドラインが重要
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り1070文字