多嘉山侑三さんが顔を出してユーチューブに投稿した動画の一部
多嘉山侑三さんが顔を出してユーチューブに投稿した動画の一部

沖縄の基地問題を発信するユーチューバー デマに衝撃、動画で解説

2019年2月12日 6:00有料
米軍基地・安保
目次
  1. 幻想のメディア SNSの民主主義(12)第1部 何が起こったか

 SNS上で多くのフェイクニュースが飛び交った2018年の県知事選。その教訓を生かした動きが県内で広がっている。 名護市在住の多嘉山侑三さん(34)=自営業=は、県知事選投開票日の約1カ月後に動画投稿サイト「ユーチューブ」で動画チャンネルを開設。

【あわせて読みたい】

私たちの声を政治に届ける大切な手段の一つが、選挙です。でも、その仕組みやルールは多岐にわたり、実はよく分からないという人も少なくないはず。そんな選挙にまつわる疑問や「そもそも」に答えます。


〈ご意見・情報をお寄せください〉
gensou@okinawatimes.co.jp
社会部FAX098(860)3483

連載バックナンバー

関連ニュース

名護市長選の反省…「デマバスター」結成 発信者の間違いを地道に追及

阿部岳記者のコラム[大弦小弦]辛淑玉(シンスゴ)さんが「すみません……すみません」

沖縄めぐるデマ「放置すると手に負えないことに…」 琉球独立学会が警鐘