3月31日付の沖縄タイムス紙面に、革製品の製造・販売を手掛けるyu-i FACTORY(ユーイファクトリー)の広告が「しまくとぅば広告」の第五弾として掲載された。
鞣(なめ)し加工から、デザイン・製造まで一貫して行われるハブ革の商品特長を、しまくとぅばとイラストで表現した。
沖縄タイムス社が創刊70周年を記念して、ユネスコが消滅の危機にあると認定した「しまくとぅば」を民間の広報宣伝にも広く使用してほしいと企画された。
しまくとぅばの監修は那覇市文化協会うちなーぐち部会が務めた。
(対訳)
ハブぬ魅力、うちなーから、しけーに。
ハブの魅力を、沖縄から、世界へ。
yu-i FACTORYや、ハブぬ捌ち、加工、製造とぅーち行(うく)なとーる沖縄(うちなー)をぅてぃ唯一(たつたてぃーち)ぬハブ専門ブランドやいびーん。
yu-i FACTORYは、ハブの捌き・加工・製造を、沖縄県内で一貫して行う、世界唯一のハブ専門ブランドです。
駆除(やちつき)てーるハブ、新(みーく)ぬ素材とぅし、いるいるな工芸品ちゅくとーいびーん。
駆除されたハブを、新たな素材として活用し、様々な工芸品を製造しています。
注目さりーしや、ハブぬ革(かー)使(ちか)とーる革製品。
注目は、ハブの革を使った革製品。
ハブ革(かー)や、一般的(なみてぃ)ぬフィーブぬ革(かー)とぅ比(くら)びてぃサイズが小(ぐま)さん。またハブがら少(いき)さぬたみ、希少価値が高さるくとぅが特徴やいびーん。
ハブ革は、一般的な蛇の革と比べてサイズが小さく、またハブ自体の個体数が少ないため、希少価値が高いのが特徴です。
うぬうぃーに琉球かすりぬ由来(ゆれー)になとーる うぬ模様(むゆー)や、緻密繊細。
さらに琉球かすりの由来にもなっているその模様は、緻密で繊細。
私達(わったー)や、うぬ中(なーか)をぅてぃんてぃ特(かわ)てぃ模様(むゆー)
ぬ美(ちゅ)らさぬとぅくるぬハブ革(がー)使(ちか)とーいびーん。
私たちは、その中でも特に模様の美しい部分のハブ革を使用しています。
バッグから、財布(じんぶくる)腕時計までぃ、広(ひる)くラインナップさっとーる商品(あちねーむん)や、職人(せーく)がてぃーちなーてぃーちなー造(ちく)てーるむん。
バッグから財布、腕時計まで、幅広いラインナップの商品は、一個一個が職人の手づくり。
他(ふか)にゆむんやねーやびらん、唯一無二ぬ価値う楽(たぬ)しみそーり。
ひとつとして同じものはない、唯一無二の価値をお楽しみください。