4月30日付の沖縄タイムス紙面に、サトウキビの栽培管理支援やアロエベラの生産に取り組んでいる「しろう農園」の広告が「しまくとぅば広告」の第六弾として掲載された。
宮古島で有機栽培されるアロエベラの魅力と、農園で優秀なスタッフとして活躍するヤギとの関係を、しまくとぅばとイラストで楽しく表現した。
沖縄タイムス社が創刊70周年を記念して、ユネスコが消滅の危機にあると認定した「しまくとぅば」を民間の広報宣伝にも広く使用してほしいと企画された。
しまくとぅばの監修は那覇市文化協会うちなーぐち部会が務めた。
(対訳)
ヒージャーが育(すだ)てぃたるルグァイ。
ヤギの育てたアロエ。
うりや、宮古ぬ自然(しじん)が くぃーたる恵(みぐ)み。
それは、宮古の自然がくれた恵み。
宮古島んかいあいる日本一ぬ栽培面積誇(ふく)ぃる畑(はたき)。
宮古島にある、日本一の栽培面積を誇るアロエ畑。
うまんかい、しろう農園やあいびーん。
そこに、しろう農園はあります。
自然(しじん)ぬまーま露地栽培し、だてーん強(ちゅー)さるルグァイ育(すだ)てぃとーいびーん。
自然のままの路地栽培で、力強いアロエを育てています。
うんな私達(わったー)ぬ ちむうぃーさむん相棒や、ヒージャー。
そんな私たちの頼もしい相棒は、ヤギ。
畑(はたき)んかい放牧さるヒージャーたーや、草食(か)まーに草刈てぃくいーるびけーやあらん、あったーが糞(くす)や堆肥んかいないびーん。
畑に放牧したヤギたちは、草を食べて草刈りをしてくれるだけでなく、彼らのふんが堆肥になります。
うぬヒージャーたーとぅさーに協力(ちむじゆりー)さーに、私達(わったー)や、農薬使(ちか)らんぐとぅ栽培(したてぃ)ゆる循環(むじゆくい)農業実現さびたん。
このヤギたちと協力することで、私たちは、無農薬のオーガニック農業を実現しました。
ルグァイぬ生葉はじみとぅし、美容とぅ健康(がんじゆーさ)てぃがねーするアロエジュース、家庭農園んかいしなゆるアロエぬねー。
アロエの生葉をはじめとして、健康におすすめのアロエジュース、家庭農園に適したアロエの苗。
宮古ぬ太陽(てぃーだ)うふうふーとぅ受きやーに育(すだ)ちゃる私達(わつたー)ルグァイ、じふぃう楽(たぬ)しみっし くぃみそーり。
宮古の太陽をたっぷりと浴びて育った私たちのアロエを、ぜひお楽しみください。