2018年の県内の新規就農者数は282人で4年続けて減少し、県が目標に掲げる300人を2年連続下回ったことが、29日までに分かった。好景気による他産業への人材流出や、困難な農地確保が要因とみられる。県は、スムーズな農地確保に向けて、新規就農者に雇用就農を促進するほか、優先的に農地を貸し出すなどして、就農しやすい環境づくりに動きだしている。

新規就農者の推移
新しい農業担い手 2年連続で目標届かず 沖縄県内2018年 好景気で人材流出 始めたくても難しい農地確保
2019年8月30日 10:00有料
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り607文字