みんなの首里城デジタル復元プロジェクトの特設サイトで公開された3Dモデルのサンプル画像
みんなの首里城デジタル復元プロジェクトの特設サイトで公開された3Dモデルのサンプル画像

首里城、写真100万枚でデジタル復元 東大講師ら3D化プロジェクト「再建までの観光資源に」

2019年11月8日 8:20有料
社会・くらし

 首里城正殿などの焼失を受け、県内外で活動する画像処理の研究者やエンジニア、歴史研究家らが集まり、首里城をデジタルで復元するプロジェクトを立ち上げた。3次元の形状を復元する技術を活用。異なる視点から撮影された写真や動画を募集し、元の姿を再現する。

【あわせて読みたい】

首里城が焼失して3年。あの時、沖縄タイムスで事件・事故を取材する社会部の警察担当記者(通称・サツ担)2人は沖縄のシンボル焼失を目の当たりにした。泣き崩れる住民、消火活動に奔走する消防隊員、原因究明に尽力する捜査員―。当時の取材メモを読み直し、写真とともにあの日を振り返る。

関連ニュース

首里城の赤瓦、来月から製造 焼失した正殿の赤瓦を粉末にして混ぜ先人の思い継ぐ 沖縄県が4工場に6万枚を発注

ヤフーとの合併前から指摘されていた管理の甘さ LINEの情報流出 利用者増加と機能強化に体制追いつかず

LINEが情報流出 1カ月公表せず 利用者や取引先の情報44万件 注意喚起が遅くなった理由は