離婚などで離れて暮らす親と子が会う「面会交流」の民間支援団体が、県内で初めて発足した。父母間の感情的な対立から面会が難しいケースなどで間に入って子の受け渡しや連絡調整を担う。一方、全国一高い離婚率と仲介ニーズを踏まえ、県もひとり親家庭支援事業の一環で面会交流支援員の養成を模索している。
この記事は有料会員限定です。
離婚などで離れて暮らす親と子が会う「面会交流」の民間支援団体が、県内で初めて発足した。父母間の感情的な対立から面会が難しいケースなどで間に入って子の受け渡しや連絡調整を担う。一方、全国一高い離婚率と仲介ニーズを踏まえ、県もひとり親家庭支援事業の一環で面会交流支援員の養成を模索している。
ご意見や情報をお寄せ下さい。
離婚、再婚を巡る親子や夫婦間の問題、家族支援などについて幅広いご意見や情報、疑問をお寄せください。受け付けは特設サイトにアクセスするか、郵送は郵便番号900-8678、那覇市久茂地2の2の2、沖縄タイムス社編集局学芸部宛て。ファクスは098(860)3484。