鮮やかな色使いで縁起のよい模様を染めた布、紅型。琉球王国時代は首里の染め屋が生産する紅型が王族の衣装に仕立てられた。 「三宗家」と呼ばれる染め屋の一つ、城間家の16代、城間栄市さん(42)は昨年10月、工房がある首里にあるのが当たり前だった首里城がなくなったことに不安を覚えた。

[首里城 象徴になるまで](11)/第1部 御城(うぐしく)かいわい/紅型工房の当主/引き継ぐ技 つなぐ思い
2020年2月9日 5:00有料
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り842文字