県は28日、那覇市在住の30代と20代の女性が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。30代女性は、26日に感染確認された県外滞在歴のある30代男性の濃厚接触者で、男性から感染したとみられる。県内で二次感染が確認されたのは初。20代女性は留学先の米ニューヨークから帰沖したばかりで「移入例」とみられる。いずれも重症ではなく、感染症指定医療機関に入院した。一方、米空軍嘉手納基地でも28日、在沖米軍で初となる感染者が2人確認された。2人の居住先が基地外かは不明。
米軍関係を除く県関係感染者は計9人となった。
県によると、30代女性に過去2週間の県外滞在歴はない。30代男性が23日に発熱した時に近くにおり、その後も数回接触したという。26日夜に発熱し、保健所の指示で翌27日に指定医療機関を受診した。
20代女性は大学生で、23日に台湾経由で那覇空港に帰沖した。家族の運転する車で宿泊施設に移動し、外出せずに待機。宿泊施設2カ所を利用したが、フロント対応や食事の差し入れは家族が代行した。24日夜から頭痛が続き、26日に保健所に相談して感染症対策の整った病院を受診した。
一方、嘉手納基地で感染が判明した1人目は空軍兵。海外渡航から戻った後、15日間の移動制限を受けていたが、現在は基地内に隔離されている。入院はしていない。基地外居住との情報がある。
2人目も米軍人で、12日に海外渡航から帰国し、16日から移動制限下に置かれていた。1人目同様、現在は基地内で隔離されている。二人と濃厚接触した家族らも移動制限を受けている。
県は、現時点で感染経路不明の「孤発例」は確認されていないとし、県主催イベントの再自粛はしない方針。