沖縄気象台は5日、沖縄地方の2020年12月の月間日照時間が過去最少だったと発表した。地域ごとの日照時間の平均値「地域平均月間日照時間」は平年比37%で、12 月としては統計を開始した 1946 年以降最も少ない値を更新した。これまで歴代1位だった1974年の43%を6%下回った。

曇天が広がる那覇市の上空=5日午後5時ごろ
地域別で12月の月間日照時間が最も少なかったのは与那国島の24.9時間。これは同地域の平年比38%だった。続いて西表島32.1時間(平年比43%)、宮古島35.8時間(同35%)、久米島37.1時間(同37%)、石垣島37.4時間(同35%)だった。
那覇の12月の月間日照時間は45.9時間で平年比40%だった。
順位 | 年 | 平年比(%) |
1 | 2020 | 37 |
2 | 1974 | 43 |
3 | 1952 | 44 |
4 | 2011 | 46 |
5 | 1947 | 46 |
日照時間が少なくなった要因として、沖縄気象台は、寒冷な「シベリア高気圧」とフィリピンの東の暖かい「太平洋高気圧」がいずれも平年より強く、この二つの高気圧に挟まれた沖縄・奄美から日本の南にかけて前線帯が広がったことが要因とした。南からの湿った空気が入り、前線の活動が活発にになったり、シベリア高気圧の張り出しに伴い寒気が流れ込んだことにより、雲が広がりやすい日もあったことから、曇りや雨の日が多くなったとしている。