沖縄戦時の日本兵とみられる遺骨を前に「早く全部見つけて供養してあげたい」と語る松永光雄さん
全ての写真を見る 2枚
山林の地中から旧日本兵か ほぼ全身骨格が見つかる 沖縄・八重瀬町
八重瀬町具志頭の前の山(メーヌヤマ)にあるフィッシャー(岩の裂け目)内で2日、沖縄戦時の戦没者とみられる遺骨1体分が見つかった。頭部を除き、ほぼ全身を確認。旧日本軍製の手りゅう弾や旧陸軍のボタンや、茶わんなどが一緒に見つかったことから旧日本兵とみられる。収集したNPO法人沖縄鍾乳洞協会理事の松永光雄さん(67)は「戦後75年が過ぎても、沖縄に眠る遺骨はまだまだある。早く見つけて供養してあげたい」と話す。
発見場所は「南の駅やえせ」から500メートルほど南にある山林の中。沖縄鍾乳洞協会理事長の山内平三郎さん(72)が調査で入った際、地中からのぞく人骨の一部に気付いた。連絡を受けた松永さんらが掘ると、大腿(だいたい)骨や背骨、歯の付いた下顎などが次々出てきた。
身元が分かる遺品はないが、...
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り359文字
お試し
0円/月(税込)
有料記事を毎月5本まで閲覧可能。速報メールや週間ランキングメールもお届け
お申し込み
ライト
990円/月(税込)
有料記事を毎月100本まで読めます。速報メールやニュースレターもお届け。紙面ビューアーは利用できません。
当月無料
お申し込み
スタンダード
2,750円/月(税込)
全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーで、電子書籍やスクラップなど全機能が使えます。
翌月まで無料
お申し込み
オススメ!
ダブル
購読料 3,075円+0円/月(税込)
紙面の購読が必要です。追加料金なしで全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーなど全ての機能が使えます。
お申し込み