【南城】全国の小中学生が学校で取り組む「弁当の日」や料理体験談を作文にするコンクール「弁当の日おいしい記憶のエピソード」(共同通信社主催)で最優秀賞「弁当の日賞」に南城市立玉城小学校5年の吉川結尋(ゆじん)さん(11)が選ばれた。3日、同校で賞状を授与された。
コロナウイルス禍の休校期間中、父親のために毎朝の弁当作りを始めた思いをつづった作品が応募2951点の中から選ばれた。2018年から始まった同コンクールで県内児童・生徒の最高賞受賞は初めて。
最高賞に選ばれた作文の題は「新型コロナとお弁当」。昨年4月からの臨時休校期間中、結尋さんは父・太朗さん(47)のため午前5時20分ごろ起床して弁当を作り始めた。
元々料理が好きで、ふと思い立ったという。現在も継続中で、5人の家族全員分を作る日もある。当初はシンプルな卵焼きなどがメインだったが、今では厚焼き卵やギョーザの皮を使った一工夫したグラタンなどのメニューが弁当を彩る。
結尋さんは「早起きするのがきついなと思う日もあるけど、おいしいとか、あれ食べたいとかリクエストを言ってもらえるとうれしくて頑張れる」と顔をほころばせた。
太朗さんは「弁当を通じて日常会話の話題が自然と幅広くなった。とても感謝している。最近はプレゼントにフライパンをねだられる」と笑顔で話した。
表彰状を手渡した共同通信社の儀間朝浩那覇支局長はコロナ禍の中、明るくたくましく成長する様子が伝わる作文をたたえる審査員講評を紹介した。