Twitter facebook
沖縄タイムス+プラス
会員登録 ログイン 新聞宅配申込
沖縄タイムス+プラス
  • ニュース
  • ウェブ特集
  • 電子新聞・書籍・チラシ
  • 社説・連載
  • ランキング
  • ショップ
  • 会社情報
会員登録 ログイン
  • 今日のニュース
  • 紙面掲載記事
  • コロナ
  • 基地問題
  • 事件・事故
  • 政治
  • 経済
  • 社会
  • スポーツ
  • 文化・芸能
  • エンタメ
  • プレスリリース
  • お悩み相談 あまからカフェ
  • 沖縄・新時代の挑戦者たち
  • 事件・事故の真相
  • ウェブオリジナルPlus
  • 胸熱!シゴト人
  • Next Door
  • エキスパートEye
  • 紙面・書籍一覧
  • お申し込み
  • お問い合わせ
  • 電子版とは
  • 社説
  • 大弦小弦
  • ニュースレター記者コラム
  • 反ヘイト
  • 誰がために記録する 沖縄公文書
  • Step with You
  • 木村草太憲法の新手
  • 総合
  • 解説・コラム
  • 会員限定記事
  • ギャラリーショップ
  • 写真パラダイス
会員登録 ログイン
  • ニュース
    • ニュース
    • 今日のニュース
    • 紙面掲載記事
    • コロナ
    • 基地問題
    • 事件・事故
    • 政治
    • 経済
    • 社会
    • スポーツ
    • 文化・芸能
    • エンタメ
    • プレスリリース
  • ウェブ特集
    • ウェブ特集
    • お悩み相談 あまからカフェ
    • 沖縄・新時代の挑戦者たち
    • 事件・事故の真相
    • ウェブオリジナルPlus
    • 胸熱!シゴト人
    • Next Door
    • エキスパートEye
  • 電子新聞・書籍・チラシ
    • 電子新聞・書籍・チラシ
    • 紙面・書籍一覧
    • お申し込み
    • お問い合わせ
    • 電子版とは
  • 社説・連載
    • 社説・連載
    • 社説
    • 大弦小弦
    • ニュースレター記者コラム
    • 反ヘイト
    • 誰がために記録する 沖縄公文書
    • Step with You
    • 木村草太憲法の新手
  • ランキング
    • ランキング
    • 総合
    • 解説・コラム
    • 会員限定記事
  • ショップ
    • ショップ
    • ギャラリーショップ
    • 写真パラダイス
  • 会社情報
沖縄タイムス+プラス Twitter facebook
  • 沖縄タイムス+プラスとは
  • 会員登録
  • 沖縄タイムス 新聞宅配申込
  • 電子新聞
  • 会社情報
  • お問合せ
  • 個人情報
  1. トップ
  2. 沖縄タイムス+プラス ニュース
  3. 社会・くらし
  4. [人事]北谷町(4月1日)

[人事]北谷町(4月1日)

2017年3月4日 9:00有料
社会・くらし
はてなブックマーク Twitter Facebook

。

会員の方はログイン
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り268文字
お試し
0円/月(税込)
有料記事を毎月5本まで閲覧可能。速報メールや週間ランキングメールもお届け
お申し込み
ライト
990円/月(税込)
有料記事を毎月100本まで読めます。速報メールやニュースレターもお届け。紙面ビューアーは利用できません。
当月無料
お申し込み
スタンダード
2,750円/月(税込)
全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーで、電子書籍やスクラップなど全機能が使えます。
翌月まで無料
お申し込み
オススメ!
ダブル
購読料 3,075円+0円/月(税込)
紙面の購読が必要です。追加料金なしで全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーなど全ての機能が使えます。
お申し込み
会員登録をして続き読む プラン詳細はこちら
人事 人事・訃報
はてなブックマーク Twitter Facebook
12月7日(木) 紙面 12月7日(木) 紙面
電子版お申し込み 電子版とは 紙面を読む

エキスパートEye

コメンテーター一覧へ

運転手不足→不便で客減少→待遇改善できず離職 沖縄の路線バス、悪循環で走行キロ数が25%減 主要4社の13~22年度
大城勝太
大城勝太
エフエム沖縄アナウンサー・ディレクター/
【エキスパートEye】  勤務時間や給与の待遇改善で運転手を確保することは急務だが、バスやタクシーの運転手、いわゆる運輸交通業に従事する人の健康問題にも、もっとフォーカスを当てて考えるべきではないだろうか。  実はバスやタクシー、トラックの運転手の定期健康診断の有所見率は、全産業平均の有所見率に比べて10ポイント以上高く、およそ 64%に及ぶという。また、高血圧・高脂血症・糖尿病・肥満などの問題の少なくとも一部を有している人が多いそうだ(事業用自動車の運転者の健康管理マニュアル 国土交通省2010年7月)。  病気を患えば長期間の治療が必要になり、疾病の種類によっては現場を離れなければならず、それもまた人手不足を招く要因にならないだろうか。
[社説]自民裏金疑惑 首相は国会で説明せよ
大城勝太
大城勝太
エフエム沖縄アナウンサー・ディレクター/
【エキスパートEye】  先月、1年がかりで準備してきた大きな会議の幹事を担当した。40社近い同業者が集まる会議だったのだが、その中で一番対応に困ったのが領収書。形式上主催は法人格のない任意団体だっため、T番号のない、いわゆるインボイス未対応の領収書を発行した。  しかしそのうちの1社から「我が社の経理では処理ができないらしい」との連絡があり、別件の対応が求められた。私達も税理士と何度も協議を重ね、問題なしという判断の元で発行した領収書だったのだが…。  そして、問い合わせがあったのはこの1社のみ…。他はどうやら処理できた模様…。インボイスに関しては不明瞭な部分が多い。  その複雑なしくみに対応するため経理担当者の多くに“インボイス”残業が発生していると聞く。実際、私達会議の会計担当者も対応に相当な時間を使い、やっと今日その処理に目処がついたところであった。  そんな中で目にした「政治資金規正法では、1回で20万円以下ならパーティー券の購入者・団体名を収支報告書に記載する義務はない。年間5万円超で記載義務が生じる通常の献金と比べ、透明性が格段に低い」という当該記事の一文。  国民からはこんなにまで、きめ細かくルールを定め税金を搾り取ろうとするのに、自身のお金に関する規則はこうもルーズとは。政党交付金をもらっていることも思い出してさらに腹が立つ。そろそろ国民は「怒り」をあらわにしても良いのではないだろうか?
「停止を求められた認識は全くない」 被害男性が陳述書 誹謗中傷を恐れ弁護士が代読 沖縄市の高校生失明事件
モバイルプリンス
モバイルプリンス
スマートフォンアドバイザー/
【エキスパートEye】  この一連の事件は、主に3つのレイヤーでできていると分析しています。 (1)警察官が当時高校生の男性に暴力をふるったこと (2)その抗議として若者が沖縄署に集結をし、投石などを行なったこと (3)こうした経緯を踏まえ、男性に対するデマを元にした誹謗中傷殺到が発生したこと  この記事は(1)の事件の裁判であり、(2)の事件で投石した少年たちも書類送検をされるなど法的な対応を下されています。  気になるのは(3)の事件で、ネット上でデマを元に誹謗中傷をしていた多くの人間が、おそらく何の反省もせずに今もなお同じような誹謗中傷を繰り返していることでしょう。  ここで浮かび上がるのが公正世界仮説という言葉です。世の中は「良い行いをした人には良い事があり」「悪い行いをした人には悪い事がある」といった考え方です。何らかの形で事件の被害者となった人間に対して「こいつに落ち度があったのではないか」とあら探しを始め、数の力によって「お墨付き」を与えられたと勘違いをし、誹謗中傷を行うのです。  警察という公権力から暴力を受け心身ともにダメージを受けた上、ネット上では自身を貶めるデマが流布し誹謗中傷される・・・。被害者の男性の事を思うと胸が苦しくなります。警察組織の運営とはまた別に、ネット上での言論空間の問題点を指摘し、その行動原理を分析して適切な使い方の理解を広げていきたいと思う所存です。
沖大生と交流 将来考える 不登校の経験ある中高生ら 遊び通し自尊感情育む
モバイルプリンス
モバイルプリンス
スマートフォンアドバイザー/
【エキスパートEye】  私の子どもたちも、複数の要因が重なり学校に行けなくなりました。現在は「学校に行かない」という選択を一時的に取っています。  学校と家庭でほぼ全ての人間関係が出来上がる子どもたちにとって「不登校状態」は社会と疎遠になることを意味します。適応指導教室やフリースクールなどのさまざまな選択枝はあるものの、どうしても人や場所との相性もあるため、合う・合わないが出てきます。  この記事のように、直接の利害がない大学生と交流できる機会は、不登校児童生徒にとっても安心して楽しめる、有意義な時間になると想像します。また大学生の側も、交流を通じてさまざまなタイプの子どもたちがいることを経験を通じて学ぶことで、就職先でも役に立つ可能性が高く、双方にとってメリットがあるのではないでしょうか。  私の本職でもある「スマホトラブル・事件」では、居場所がないと感じ不安が高まっている子どもたちが悪意ある大人につけ込まれて、懐柔されて自分から会いにいってしまいます(この手法をグルーミングと呼びます) 。  スマホトラブルや事件を減らすためには、若い世代の不安を減らし、さまざまな形での居場所を作ることが大事です。そのため、このような取り組みが広がることを願っています。
宮古島市に大雨警報 1時間50ミリの激しい雨の恐れ 浸水や落雷・突風に警戒を
崎濱綾子
崎濱綾子
気象予報士/防災士(株式会社ウェザーマップ)/
【エキスパートEye】    <恵みの雨でも降り方に注意> 今年の秋は降水量が少なく、宮古島の10月からこれまでの雨量は、10月、11月ともに平年の値の2割程度となっていました。12月4日(月)はこれまでの少雨状態から一転、前線や低気圧の影響でまとまった雨が降りました。宮古島地方への大雨警報の発表は、県民生活に大きな影響が出た台風6号が接近した8月以来となりました。    ■宮古島の降水量 10月・・31ミリ、11月・・34ミリ、12月・・7.0ミリ(12月3日まで)    <12月としては記録的な雨>4日(月)午後8時00分現在、宮古島の24時間の日最大値の降水量は、172.5ミリとなっています。これは、1947年からの月最大24時間降水量の統計と比較すると、現時点では5番目の記録に相当するような雨量となっています。宮古島地方は、4日夜遅くまで低い土地の浸水に注意が必要です。
産業まつり31万人超 売上高33%増2億4813万円
堀家盛司
堀家盛司
経営コンサルタントCANAU合同会社代表、TABINEKO BOOKS店主/
【エキスパートEye】  コロナ前の2019年以来の制限のない「フル規格」での開催となりましたね。 過去最高の来場者数を記録したことは、一つの明るいトピックでした。  長い自粛期間や原材料費・燃料費等の高騰、人材不足など、長い間、厳しい環境のなかでさまざまな苦労を強いられてきた事業者の皆さまにとって良いきっかけとなっていることを願うばかりです。   今年の沖縄の産業まつりでは、新たな試みとして「沖縄県推奨優良県産品」について、従来の展示だけでなく会場内での販売が行われるようになりました。   事業者にとって、栄誉はありがたいものですが、もっとありがたいことは持続的な売上につながること。こうした取り組みをより加速していただけることが、より心強い事業者支援へとつながるはずです。   例えば、県主催で歴代の優良県産品を集めた商談会の開催をしていただけるとすれば、バイヤー側にとっても歴代の受賞事業者側にとっても良い機会となるでしょう。   既に、産業まつりと同時開催の商談会としてはで中小機構主催のものが長年行われていますが、バイヤー側からも事業者側からも高い評価の声が多く聞かれます。  優良県産品に関しても、まつりのタイミングでなくともこのような商談の機会があると、優良県産品制度そのものの価値向上・応募者数の増加につながるのではないかと期待をしています。
占領体験の継承 方法議論 3人の研究者 実践例報告 日常の写真に注目 地図で記憶たどる 日本オーラル・ヒストリー学会
石垣綾音
石垣綾音
まちづくりファシリテーター/
【エキスパートEye】  オーラル・ヒストリーは、権力の歴史ではなく、時代の流れとともに生きてきた人々の歴史を記録する。2日間にわたって行われた日本オーラル・ヒストリー学会では、シンポジウムの他にも数多くの興味深い報告が行われた。    東日本大震災における聞き書きや、現代的な事象に関する聞き書き、その手法についての議論も興味深かった。もちろん沖縄戦に関する報告もあるが、戦後すぐから沖縄戦体験を記録してきた側に対する聞き書きの報告も意義深いものだった。    シンポジウムでは戦後体験の記録について言及されている。特に昨年は「復帰」を巡るさまざまな物語が「復帰運動」を中心に語られることも多かったが、同じ時代には何通りもの物語がある。これらの研究が引き続きさまざまな歴史の厚みを届けてくれることが楽しみだ。
バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
石垣綾音
石垣綾音
まちづくりファシリテーター/
【エキスパートEye】  まさに負のスパイラルが発生してしまっている。イギリスのマンチェスターでは、バスの運転手の確保とその労働条件の保護は、地域の雇用の確保と地域内経済循環の要素として考えられ、公共からバス会社に運営を発注する際もその内容がきちんと規定されているという。  業種別の労働組合であることが多いというのが日本との大きな違いというが、それ以上に、公共交通とは何かという位置づけが異なっている。公共交通の話をすると、いつも「公共とは何か」という議論に立ち戻ってしまう。  バスを公営化すればいいという考え方もあるかもしれないが、そもそも公共政策の割合が車両交通に偏っているのではないか。「公共」はいかに移動の自由を保障することができるだろうか。公共の足を失ったとき、移動は個人の責任となってくる。それは私たちが望む未来なのだろうか。    車を日常的に利用する多くの県民には想像しにくいことなのかもしれないが、少し立ち止まって考えてみてほしい。
クイーンが紅白歌合戦に出場 「楽しい時間を過ごして」
東恩納盛雄
東恩納盛雄
名桜大学教授/
【エキスパートEye】  大みそかに放送される第74回NHK紅白歌合戦に、イギリスのロックバンド「クィーン」と、ボーカリストのアダム・ランバートが特別企画で出場することが決まった。  クィーンは、1973年にイギリスでデビューしてから今年で50周年を迎えるロックバンドだが、デビュー当時は本国イギリスよりも日本で先に火がつき世界中に広がったこともあり、亡くなったボーカルのフレディ・マーキュリーをはじめバンド全員が親日派でも知られている。  「ボーダレス ~超えてつながる大みそか~」をテーマに開催される紅白歌合戦。年明けの2月には来日公演も決まっており、日本をはじめ世界中を熱狂させたロックバンド「クィーン」ブームが再び沸き起こっている。  今回は札幌、東京、大阪、名古屋4都市のドームツアーのようだが、21世紀枠で沖縄でも追加公演してくれないかなぁ。。。
【速報】沖縄北部の新テーマパーク名称は「JUNGLIA(ジャングリア)」 気球での遊覧やサファリライドも 2025年に開業【動画あり】
幸地正樹
幸地正樹
ケイスリー代表取締役/
【エキスパートEye】  記者会見を拝見して気になったのは、「日本で最も貧しいといわれる沖縄の北部」が「変化の起点(=大型投資が続々と集まるきっかけ)となること」が強調され、そのためにテーマパークが必要という説明だ。  資本主義における価値基準であるお金の点でみると、貧しいように見えるかもしれない。一方、幸せかどうかを基準にした場合は全く異なるものになる。沖縄は、家族や親せき、友人や地域の関係が強く、その小さなコミュニティーが社会に溶け込み文化や習慣となっており、その社会は海や山、多様な生物がすむ自然や神事を含む伝統に守られている。  独自の歌や踊り、食べ物や文化を含め、苦しさも楽しさもコミュニティで分かち合い、共有し助け合う社会が今もなお残っている。日常の中で当たり前に幸せを感じている、そんな豊かな島が沖縄だと思う。  もちろん多くの課題はある。ただ、自然を消費して、お金を出す人が望ましい形にする、資本主義の大きな課題である格差拡大や外部性などに正面から向き合わない開発は、誰が何のために行うのか。記者会見では伝えきれない事情もあったかもしれないが、沖縄県民がそういったことも考えるきっかけとなってくれればと思う。

最新人事異動情報


12/1 佐久本和代 沖縄県中小企業団体中央会
12/1 小谷卓也 沖縄県中小企業団体中央会
12/1 上地啓子 沖縄県中小企業団体中央会
12/1 上原英樹 沖縄県中小企業団体中央会
12/1 玉代勢武泰 日本トランスオーシャン航空(JTA)

アクセスランキング

一覧へ


自宅訪問しない「訪問看護」 要件を満たさず不正に報酬1000万円か 沖縄・中城村の「キララ」

11月28日 7:10 有料
社会・くらし

「生ごみの処理が面倒」 魚の頭部や内臓を海に捨てた疑い 男性4人を書類送検 宮古島海上保安部

12月6日 7:51
社会・くらし

「私は仕事も住居も健康も失った」なのに… 深夜、部屋に上がり込んできた社長の性暴力 不起訴に

5月27日 7:00
社会・くらし

なぜかハブがいなかった沖縄・粟国島 いつの間にか定着し2023年度は191匹捕獲 かまれた医療費補助など、村が対策条例

12月7日 8:50
地域

防衛省、石垣市の陸自施設を拡大へ 2024年度にも用地取得 米軍との共同使用も想定

12月6日 11:31 有料
米軍基地・安保

店舗の滑り台から落ちて重傷 A&Wに3900万円の賠償命令 那覇地裁判決

11月29日 13:25 有料
社会・くらし

■悠仁さま修学旅行で沖縄に

12月2日 4:57 有料
社会・くらし

新テーマパーク「ジャングリア」会見で飛び出した「日本で最も貧しい沖縄の北部」発言 モヤモヤの正体を考えた【11月25日~12月1日 タイムス+プラスのみどころ】

12月2日 10:00
社会・くらし

【速報】沖縄北部の新テーマパーク名称は「JUNGLIA(ジャングリア)」 気球での遊覧やサファリライドも 2025年に開業【動画あり】

11月27日 14:00
経済

NAHAマラソン コース周辺の交通規制 12月3日午前8時15分から(詳報マップ付き)

11月29日 15:26
スポーツ

「私は仕事も住居も健康も失った」なのに… 深夜、部屋に上がり込んできた社長の性暴力 不起訴に

5月27日 7:00
社会・くらし

ネットで話題だった沖縄の「巨大ムカデ」発見 日本最大級、143年ぶりオオムカデの新種

4月14日 10:32
社会・くらし

育てたCAは千人超 いつか沖縄に恩返し 日本航空初のCA出身支社長・崎原淳子さん(59)【胸熱!シゴト人 8】

12月4日 11:25 有料
経済

新テーマパーク「ジャングリア」会見で飛び出した「日本で最も貧しい沖縄の北部」発言 モヤモヤの正体を考えた【11月25日~12月1日 タイムス+プラスのみどころ】

12月2日 10:00
社会・くらし

悲願実現へ 森岡毅氏の熱意と狙い【7】森崎CMO 県外・海外客がターゲット(ウェブオリジナル)

12月5日 10:30 有料
経済

新テーマパーク「ジャングリア」会見で飛び出した「日本で最も貧しい沖縄の北部」発言 モヤモヤの正体を考えた【11月25日~12月1日 タイムス+プラスのみどころ】

12月2日 10:00
社会・くらし

育てたCAは千人超 いつか沖縄に恩返し 日本航空初のCA出身支社長・崎原淳子さん(59)【胸熱!シゴト人 8】

12月4日 11:25 有料
経済

900人の麺好きが選ぶ! うまい沖縄そば6選 宮古・石垣エリア編【2023年最新版】

11月29日 6:45
沖縄観光

「私は仕事も住居も健康も失った」なのに… 深夜、部屋に上がり込んできた社長の性暴力 不起訴に

5月27日 7:00
社会・くらし

悲願実現へ 森岡毅氏の熱意と狙い【3】 沖縄で味わった挫折 得た気づき(ウェブオリジナル)

11月29日 12:41 有料
経済

トピックス

お悩み相談 あまからカフェ 赤ちゃん・ペット写真募集 FC琉球チャレンジ

お知らせ


沖縄タイムス社NIB講座実施のお申込みはこちら

新聞から得るジンブンはビジネスの最強ツール!新入社員研修やOFF-JTにNIB講座「新聞の読み方講座」はいかがですか?

「お悩み相談」あまからカフェ

お悩み募集中!皆様の不安や悩み事に共に向き合う新企画。専門家や著名人に相談してみませんか?

電子パズル「数独」

毎週日曜日に新しい問題を出題します。有料会員向けサービス。ちょっとしたスキマ時間にスマホやパソコンで頭の体操してみませんか?

あなたのナゼにココホル取材班

読者が日頃感じている「ナゼ」を、沖縄タイムス記者が取材して解き明かします。情報をお寄せください。

「この本を読みましょう」おすすめ図書

大手4出版社のおすすめ図書を紹介。県内書店でぜひ手に取ってみてください。

Tokyo沖縄めし

東京都を中心に首都圏にある沖縄料理店はおよそ600店。「ちむどんどん」する、心躍る沖縄の味を求めて、こだわりの店を紹介します。

音声配信「サクッと沖縄」でニュースをお届け!

音声配信アプリ「Voicy」で、沖縄タイムスのニュースを届けています。時間や場所にとらわれず、気軽にサクッと聞くことができます。

タイムス就職ナビ2025

沖縄の新卒向け就活情報サイトの決定版! 2025年卒業予定・卒業後3年以内の方が対象。 合同説明会やセミナー情報をいち早くお届け。 学生の皆さんの「就活」をサポートします。

無料で楽しめるゲームコンテンツ

沖縄タイムス社は無料で楽しめるゲームコンテンツを公開しました。クロスワード、早押し演算など20種類のゲームが無料で楽しめます。 休憩時間や息抜きにどうぞご活用ください。

地域再生大賞HPリニューアル

まちづくりや地域活性化に取り組む参考や交流のきっかけに、活動分野別、地域別、受賞歴別に団体を検索できるデータベースを新設!
関連ニュース

メイクマン副社長に具志堅全彦常務 常務に2人昇任 株主総会で承認

宮平真由美氏を副村長に再任 沖縄・座間味議会が可決 県内初の女性副町長、3期目へ 兵庫県出身

國場組、新会長に國場幸伸氏 社長は内間耕氏 沖縄の建設業最大手 國場幸一会長と玉城徹也社長は退任へ


トップニュース

一覧へ

【速報】全てのオスプレイの飛行一時停止 米軍、屋久島沖の墜落事故で 事故後も6日まで沖縄各地を飛行

12月7日 10:51
米軍基地・安保

統合幕僚長、陸自V22の運用再開時期「適切に判断する」 米軍オスプレイ飛行停止受け

12月7日 15:10
米軍基地・安保

マイメロディと沖縄・北中城村、コラボぬいぐるみ ふるさと納税の返礼品300セット限定

12月7日 14:30
社会・くらし

保険で備えるサイバー攻撃・情報漏えい 大同火災海上保険が企業向け販売 12月8日、沖縄県警とセミナー開催

12月7日 14:20 有料
経済

汚れ落とす「特殊触媒水」 特許装置つないだ水道水、有機汚染物質を分解 沖縄の共栄ビル整備が「ESM触媒水装置」開発

12月7日 14:00 有料
経済

【久米島町観光・物産と芸能フェア】人気の車エビや久米島紬などを展示・即売 沖縄タイムスふるさと元気応援企画 12月8~10日に開催

12月7日 11:08
地域

玉城デニー知事、オスプレイの飛行停止措置を一定評価 今後も米軍の運用を注視【動画あり】

12月7日 12:45
米軍基地・安保

Webオリジナル

ウェブオリジナルPlus

一覧へ

悲願実現へ 森岡毅氏の熱意と狙い【7】森崎CMO 県外・海外客がターゲット(ウェブオリジナル)

12月5日 10:30 有料
経済

悲願実現へ 森岡毅氏の熱意と狙い【6】人手不足が深刻な沖縄 働き手確保も課題(ウェブオリジナル)

12月4日 17:30 有料
経済

気になるNAHAマラソンのお天気は 気象予報士・崎濱綾子さんの解説コラムがスタート

12月1日 17:00
スポーツ

胸熱!シゴト人

一覧へ

育てたCAは千人超 いつか沖縄に恩返し 日本航空初のCA出身支社長・崎原淳子さん(59)【胸熱!シゴト人 8】

12月4日 11:25 有料
経済

親友と追い求める、ビール通もうなる味 クラフトビール醸造家・玉城仁志さん(45)【胸熱!シゴト人⑦】

7月14日 17:00 有料
社会・くらし

年商は億超え シンママ×100均で描く 一県丸ごとフォロワーに インスタグラマー與那覇世津子さん(42)【胸熱!シゴト人⑥】

4月17日 7:00 有料
社会・くらし

日曜ニュースレター記者コラム

一覧へ

あんなに好きだったプロ野球を見なくなった話

12月3日 15:00 有料
社会・くらし

始まりは不純 連載「胃心地いいね」20年

11月26日 15:00 有料
地域

子どもの居場所確保へ声を上げる

11月19日 15:00 有料
社会・くらし

デジ編チョイス

一覧へ

新テーマパーク「ジャングリア」会見で飛び出した「日本で最も貧しい沖縄の北部」発言 モヤモヤの正体を考えた【11月25日~12月1日 タイムス+プラスのみどころ】

12月2日 10:00
社会・くらし

本物の音を生む型破りなスピーカー 音響マニアもうなる知名オーディオのこだわり【11月18日~24日 タイムス+プラスのみどころ】

11月25日 10:00
文化・芸能

お笑い芸人も!タクシー運転手に転職、実際どう? 沖縄の飲酒事情、深刻な実態【11月11日~17日 タイムス+プラスのみどころ】

11月18日 10:00
社会・くらし

NEXT DOOR

一覧へ

日本一の“酒害県" 沖縄で 孤独の病・アルコール依存にどう向き合うか 犬尾仁(下)

11月14日 6:30 有料
社会・くらし

「飲むな」は禁句! 孤独の病・アルコール依存にどう向き合うか 犬尾仁(上)

11月13日 6:30 有料
社会・くらし

ボリビアの移住地と「食」でつながる 食糧供給地としての潜在力

11月9日 5:30 有料
経済

お悩み相談 あまからカフェ

一覧へ

嫌みっぽい会社の先輩 どう向き合えばいい?

10月20日 5:15
社会・くらし

子どもをたたく夫 子への連鎖、食い止めるには?

9月29日 5:15
社会・くらし

忙しいと顔が怖くなる私 年相応に落ち着くには?

9月19日 5:15
社会・くらし

連載・コラム

パズルの時間

パズルの時間

よろず支援拠点 カルテ@沖縄

よろず支援拠点 カルテ@沖縄

おきなわキラ星企業!

おきなわキラ星企業!

オフィスの窓から

オフィスの窓から

有釣天

有釣天

わが家のアイドル

わが家のアイドル

写真・動画ギャラリー

「今年最後の運試し」年末ジャンボ宝くじ 「幸運の女神」齋藤聖奈さんがPR 100万円以上の本数、昨年より約2600本増える

[沖縄days]フサフサな亀?

[沖縄days]肌寒くなりましたが「海は最高!」

【写真特集】必死にゴール目指す走者 家族らが沿道から応援送る 第37回NAHAマラソン

[沖縄days]ブルドッグ? シーサー?

[沖縄days]始球式に挑んだ具志堅用高さん、結果は?

「足の踏み場のないぐらい広がっていた」 サンゴの森再生へ住民や漁業者らが一体 沖縄・与那城町漁協

[沖縄days]気持ち良さそう

[沖縄days]紙テープで最後のお別れ

[沖縄days]世界を旅するウスバキトンボの貴重な姿

ニュース・報道


  • 今日のニュース
  • 政治
  • 経済
  • 社会・くらし
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 文化・芸能
  • 地域
  • 国際
  • Q&A
  • 深堀り
  • コミュニティFM

電子新聞


社説・オピニオン


  • 社説
  • 大弦小弦
  • タイムス×クロス

デジタル特集


  • 具志頭村 空白の沖縄戦
  • 辺野古2014 HENOKO PHOTO REPORT
  • 沖縄国際映画祭・写真特集
  • 写真で見るイオンモール沖縄ライカム
  • 沖縄戦デジタルアーカイブ・戦世からぬ伝言

写真・動画・音声


  • 動画チャンネル
  • 音声配信「サクッと沖縄」

コミュニティ


  • ワラビーブログ
  • おばぁタイムス

ソーシャル


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

沖縄タイムスから


  • 会社情報
  • 会社概要・グループ企業
  • タイムスビル施設利用
  • 沖縄タイムスの出版物
  • 記事データベース
  • 記事・写真の転載について
  • クリッピング・サービス
  • 購読のご案内
  • 後援申請
  • 広告のお問い合わせ
  • 各局からのお知らせ
  • プライバシー・ポリシー
  • お問合せ
沖縄タイムス+プラス Twitter facebook
会員登録 ログイン 新聞宅配申込
© 2023 The Okinawa Times Co., Ltd.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。