「第6波」に突入したとの認識を示す玉城デニー知事=4日、県庁(代表撮影)
「第6波」に突入したとの認識を示す玉城デニー知事=4日、県庁(代表撮影)

沖縄県、先手対応の裏に「昨年の苦い経験」 まん延防止へ「検討する時間に余裕はない」

2022年1月5日 8:05有料
政治

[ニュース断面]

 緊急事態宣言が解除された昨年10月からわずか2カ月。年明け早々、新型コロナの「第6波」が襲い掛かり、玉城デニー知事は再びまん延防止等重点措置適用の検討に入った。念頭には、昨年の同時期、爆発的感染が出て「後手」との批判を受けた苦い経験がある。ただ、昨年は約4カ月間に及ぶ宣言を余儀なくされ、経済は壊滅的な影響を受けただけに、県庁内には「ようやく再開した経済活動に再びブレーキをかけることになるのか」と感染拡大への緊張感とともに、重い雰囲気が漂う。(政経部・又吉俊充、下地由実子)

■反省

 玉城知事は、感染拡大の兆しが見え始めた昨年末の12月30日、年明け1月2日も記者会見を開催。感染拡大に繰り返し危機感を示した。...

関連ニュース

沖縄の観光事業者への補助金 県が45件の不交付決定 事業実態が確認できず さらに増える可能性 2022年度の340事業者申請

廃業した飲食店を営業中と装ってコロナ協力金250万円をだまし取る 詐欺の疑いで夫婦を逮捕 沖縄・宜野湾署

沖縄県に厳しい判決の見通し 即日結審した新基地建設巡る辺野古代執行訴訟 国は県との対話に触れず