久志区にある久志の観音堂が設置されたのは1688年。参道から観音堂までは約30メートル。参道沿いにはクロトンが植えられ裸電球が観音堂まで続く。ガジュマルやアコウ、クロツグなどの樹木に囲まれた観音堂は地元で「ティラ」と呼ばれ、現在のお堂は1973年に修復された。

合格祈願で初詣した久志区の横関さん家族=1日、久志の観音堂
樹木が囲う 久志の観音堂
2022年1月6日 5:00有料
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り139文字