<div class="caption">〈意味不明な言葉や歌、指示が通らない〉。発症時の次女の異変を書き留めた夫のメモ</div>
〈意味不明な言葉や歌、指示が通らない〉。発症時の次女の異変を書き留めた夫のメモ
全ての写真を見る 2

感染者より長い待機期間 コロナ濃厚接触で記者体験記 職場に負担かけ心苦しさ

2022年2月3日 10:41有料
社会・くらし

 新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大で、子どもが感染したり濃厚接触者となったりして、同居家族が長期間の自宅待機を余儀なくされるケースが相次いでいる。本紙学芸部でも1月、くらし班記者の娘が感染したため記者は2週間出社できず、別の記者も息子が通う保育園で感染者が出て自宅に1週間こもった。

●疑問・困りごと募集

 新型コロナウイルスの感染が広がり、くらしや経済、学校生活に影響が広がっています。読者の皆さんがいま困っていることを、ぜひお寄せください。沖縄タイムスは、県民の「疑問」や「困り事」などを共有する企画を始めています。

 受け付けは下記から特設サイトにアクセスするか、郵送で郵便番号900-8678、那覇市久茂地2の2の2「沖縄タイムス編集局社会部」まで。ファクスは098(860)3483。メールはshakai@okinawatimes.co.jp

 >>特設サイトはこちら


沖縄県内の「新型コロナ」これまでの記事一覧

関連ニュース

沖縄コロナ感染 定点当たり3.7人 6週連続で減少【10月16~22日】

「県政への信頼を損ねたことを深くおわび」沖縄県、コロナ不適切会計を謝罪 陽性者179人の個人情報流出恐れも陳謝

沖縄コロナ感染、定点当たり5.54人 前週比26.4%減 【10月9~15日】