沖縄観光の在り方について意見を交わす(右から)田川氏、坂本氏、大城氏、有木氏=14日、那覇市・ノボテル沖縄那覇
沖縄観光の在り方について意見を交わす(右から)田川氏、坂本氏、大城氏、有木氏=14日、那覇市・ノボテル沖縄那覇

コロナ後の観光を展望 経済同友会「質と量」を討論

2022年2月16日 9:09有料
沖縄情報

 沖縄経済同友会の観光委員会が14日、那覇市のノボテル沖縄那覇で開かれた。「沖縄観光の質と量 沖縄の次の打ち手について」をテーマに、アフターコロナを見据えた沖縄観光の在り方について意見を交わした。

 パネル討論では、JTB取締役相談役の田川博己氏、ノボテル沖縄那覇の坂本公敏総支配人、南都の大城宗直社長、リクルートライフスタイル沖縄の有木真理社長が登壇した。

 田川氏は、沖縄の自然や文化などの魅力を高く評価した上で「デジタル技術を活用しながら、分散化など3密回避ができる仕組みで、新たな沖縄観光モデルを作ることが必要だ」と訴えた。...

関連ニュース

沖縄への観光客 11月~来年1月は13%増202万人と予測 前年同月比でOCVB発表

沖縄の観光事業者への補助金 県が45件の不交付決定 事業実態が確認できず さらに増える可能性 2022年度の340事業者申請

レンタカーで混雑する那覇空港 解消に北谷町で受け渡し案 沖縄県が公共交通計画で素案 商業・観光・宿泊との結節点に