【南城】沖縄の稲作発祥の地と伝わる南城市玉城百名の泉「受水走水(うきんじゅはいんじゅ)」で10日、伝統行事の「親田御願(うぇーだうぐゎん)」があった。旧暦1月の初午(はつうま)の日に玉城の仲村渠区が毎年行う。区民が集まって稲を植え、豊作を祈願するもので、400年以上の歴史があるとされる。

旧暦行事の親田御願で田植えする仲村渠の区民たち=10日、南城市玉城百名
仲村渠区民、豊作願い田植え 南城玉城 受水走水で伝統行事
2022年2月17日 5:00有料
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り286文字