県工業製品の県内自給率を調査した琉球大学の獺口浩一教授(後列左から2人目)と学生や関係者ら=24日、西原町・琉球大学
全ての写真を見る 2枚
製造業、県内「自給率」23% 琉大調査 3ポイント伸びると雇用6600人増と試算
琉球大学(西田睦学長)は24日、「県工業製品の県内自給率調査」の結果を発表した。県が2020年に公表した最新の産業連関表(15年)を基に分析。県内で製造された県産品が県内の消費需要に占める割合を示す「自給率」は23・6%で、現状から3ポイント伸びると生産額が789億3600万円、雇用者は6602人増えると試算した。「地場産業の振興と新たな雇用創出が期待できる」とし「産業の成長を促す方策の検討が急務だ」としている。
県工業連合会(古波津昇会長)の受託研究で、同大国際地域創造学部の獺口(おそぐち)浩一教授の研究室の学生らが分析した。製造業の自給率が3、6、9ポイント伸びた場合の生産誘発額、雇用者誘発数をそれぞれ試算した。
県内全産業の15年の自給率は71・5%なのに対し、製造業は23・6%で「相対的に低い」と指摘。...
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り295文字
お試し
0円/月(税込)
有料記事を毎月5本まで閲覧可能。速報メールや週間ランキングメールもお届け
お申し込み
ライト
990円/月(税込)
有料記事を毎月100本まで読めます。速報メールやニュースレターもお届け。紙面ビューアーは利用できません。
当月無料
お申し込み
スタンダード
2,750円/月(税込)
全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーで、電子書籍やスクラップなど全機能が使えます。
翌月まで無料
お申し込み
オススメ!
ダブル
購読料 3,075円+0円/月(税込)
紙面の購読が必要です。追加料金なしで全てのコンテンツが読み放題。紙面ビューアーなど全ての機能が使えます。
お申し込み