さらばんじ(名護市汀間)

皆さん、こんにちは。お久しぶりです。
4月4日の「中華食堂 天天」を最後に、ブログの更新が滞っていました。なぜかと言いますと、ありがたいことに、貰い物の食材が豊富にありまして、毎日自作のお弁当を食べて過ごしていました。
このままだと、ブログごと忘れられるんじゃないかと心配になりまして、ちょっと焦りつつ更新します。
今回訪れたのは、名護市汀間の「お食事処 さらばんじ」。ご存知、オレンジ、さらばんじです。
沖縄自動車道宜野座インターチェンジから国道329号を名護向けに進みます。しばらく進みますと、国道331号を右折、カヌチャベイホテル&ヴィラズに向けて進むと途中、左手にあります。道沿いのコカコーラの看板が目印です。地図はこちら。
このブログの連載10回でなすみそ炒め、16回でスーチカー定食と塩さば定食、35回ではチキン唐揚げ定食と紹介しており、今回で約2年ぶり4回目です。さらばんじさん、おいしいんだよな。よぉーし、今日も張り切って行くぞーっ!
店内はテーブル席と小上がり。
今日の日替わりメニューがこちら。650円と700円のメニューです。全部で5種類です。
今回はカツ丼650円を注文しました。はい、小鉢が3種類にお味噌汁まで付いて相変わらずコスパ高しです。

小鉢は二ガナの白和え(?)にキュウリの浅漬け。
これはヘチマの煮物ですね。
そしてメインのカツ丼です。アップでどうぞっ!

それではいっただっきまーす。トンカツは肉厚ですね。一口頬張るとジュワッと肉の旨味とダシの甘みが口の中で広がります。
熱々で最高っす。
ダシが効いた半熟卵がご飯によく絡んでいます。いい塩梅です。

ヘチマです、ぶにょっとした食感が大好きです。昔、ヘチマであかすりを作ったことを思い出しました。
これは苦いのでニガナだと思いますが、聞き忘れました。子供のころは絶対に食べたくなかったのですが、オジサンになると苦味がアクセントになっておいしく感じますね。
キュウリの浅漬けです。ほどよく塩味が効いて口直しにGOODです。
カツオダシの味噌汁は体が温まります。
肉厚のカツは柔らかいですよ。手作りのトンカツだと思われます。ダシと半熟たまごのハーモニーがたまらないですね。

さらばんじの特徴の1つですが、ご飯、白米がおいしいんです。量もぎっしり入ってますので、十分にお腹を満たしてくれます。
玉ねぎの甘みがまたいい。歯ごたえ、食感もちゃんと残っています。
トロっとした卵がご飯を包み込んでいます。一瞬TKG(卵かけご飯)のように見えますが、カツ丼です。
さすがは、さらばんじ。味も良し、ボリュームも満点ときました。

メインのカツ丼は7割ほど、小鉢や味噌汁はほとんど食べたところで満腹状態です。
これだけは残せないですよね?
最後のご飯は口の中に流し込みます。
完食しました。あー苦しい。でも心地よい苦しさ。
手作りのサーターアンダギーが180円。採れたてキュウリ(5本)は激安の100円! これは買いですね。
営業時間は11:00-15:00、月曜定休日です。
今日もごちそうさまでした。