ジオサイト紀行 島々の多様性一覧

琉球弧の島々には、地球の活動の痕跡がよく観察できる場所「ジオサイト」が数多くある。写真企画「ジオサイト紀行」は毎月1回、特徴的な自然景観を取り上げ、尾方隆幸・琉球大学准教授(地球科学)が解説する。

自然の造形 陸から海に続く 与那国島【ジオサイト紀行】(12)
社会・くらし

生物の遺骸がつくる島々 伊平屋・伊是名【ジオサイト紀行】(11)
社会・くらし

海に続く洞窟 天井が崩落 下地島の通り池【ジオサイト紀行】(10)
文化・芸能

火山活動の痕跡が残る島 久米島【ジオサイト紀行】(9)
文化・芸能

海溝に向かう鍾乳洞の島 大東諸島(後編)【ジオサイト紀行】(8)
文化・芸能

海洋プレートの隆起環礁 大東諸島(前編)【ジオサイト紀行】(7)
文化・芸能

台地つくる隆起サンゴ礁 喜屋武岬周辺の琉球石灰岩【ジオサイト紀行】(6)
文化・芸能

氷期終わりサンゴ礁発達 石西礁湖【ジオサイト紀行】(5)
文化・芸能

星降る島 気候変動を記録 波照間 隆起サンゴ礁段丘【ジオサイト紀行】(4)
文化・芸能

地層にプレート運動の跡 天然記念物「嘉陽層の褶曲」 【ジオサイト紀行】(3)
文化・芸能

世界遺産・グスクの個性演出する石灰岩 本部半島の円錐カルスト【ジオサイト紀行】(2)
文化・芸能

数億年に及ぶ地球の歴史現れる辺戸岬 沖縄本島の最北端 本州からの地質構造の境界【ジオサイト紀行】(1)
文化・芸能