国内の6人に1人は貧困の子どもたち。働く貧困層が多い県内は、さらに割合が高いと見込まれ、「子どもの貧困」はより身近な問題だ。家庭の事情などで経済的に困窮し、孤立し、夢や可能性を奪われている子どもたちがいる。子どもの実態や背景にある家庭や社会の問題を追い、必要な支援を考える。

ここにいるよ 沖縄 子どもの貧困
-
6年計画で貧困解消「県民運動で希望ある社会へ」 沖縄県子ども未来政策室長・喜舎場健太さん【沖縄 子どもの貧困】 2016年10月18日 10:18有料
県内の子どもの貧困対策を財源別に分けると(1)県の30億円基金による6年計画の事業(2)県民運動と…
-
不登校の背景探って 「学校は発見 地域で支援有効」NPO法人代表理事・金城隆一さん【沖縄 子どもの貧困】 2016年10月17日 15:15有料
子ども、若者に必要な支援は何か。NPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい代表理事で、困窮家庭…
-
「人生切り開く子増やしたい」 沖大准教授 社会福祉士・島村聡さん【沖縄 子どもの貧困】 2016年10月16日 16:10有料
「子どもの貧困」解消に向けた内閣府の10億円事業は、各市町村で子どもに寄り添う支援員の配置と居場所…
-
-
負の連鎖断つ好機に「生存脅かす社会構造改善を」 貧困被害をなくす会事務局次長・安里長従さん【沖縄 子どもの貧困】 2016年10月14日 14:10有料
沖縄クレサラ・貧困被害をなくす会事務局次長で司法書士の安里長従さんは「沖縄の突出した貧困を解決する…
-
「宿題、学校でやればええやん」学ぶ権利徹底保障 大阪市立大空小学校前校長・木村泰子さん【沖縄 子どもの貧困】 2016年10月13日 10:13有料
子どもの貧困解消に何が必要か。施策は十分か。第6部は識者に現状と課題、提言を聞く。初回は国が「プラ…
-
子どもの視点での運営呼び掛け 大人食堂にしないで【沖縄 子どもの貧困】 2016年7月16日 11:30有料
県内にある子ども食堂でことし、それまで頻繁に通っていた子どもがまったく姿をみせなくなった。食堂では…
-
規範押し付けず育む 「社会に巣立つ後押しを」【沖縄 子どもの貧困】 2016年7月15日 11:30有料
「やったー、きょうはカレーだ」「おかわりしてもいい?」。うるま市与那城屋慶名の高台の住宅街に建つ屋…
-
地域で見守り孤立を防ぐ 公民館を子の居場所に【沖縄 子どもの貧困】 2016年7月13日 11:30有料
「自分が教室に入った瞬間、クラスのみんながシーンとなるんすよ。居場所なんてないっすよ」。不登校の男…
-
-
高齢者と子どもをつなぐ場 食卓囲み絆生む【沖縄 子どもの貧困】 2016年7月5日 11:35有料
「野菜、上手に切れたよ」「えらいねー」。慣れない手つきで野菜を刻む子どもに、高齢の女性が褒め言葉を…
-
特定の子目立たせない工夫 食事や遊び 子に安心【沖縄 子どもの貧困】 2016年7月2日 11:30有料
南風原町兼城の一般社団法人カナカナで6月26日、地域の子どもたちに昼食と居場所を無料提供する「カナ…
-
年中無休で夕食提供 荒れた言動、愛情受け心開く【沖縄 子どもの貧困】 2016年6月30日 11:40有料
「また来たよー」「きょうのご飯、なあに?」。午後5時半すぎ、沖縄市住吉のゆがふぅ教会に小学生たちの…
-
地域越え横のつながり模索 思いは同じ熊本応援【沖縄 子どもの貧困】 2016年6月29日 11:30有料
沖縄市のNPO法人ももやま子ども食堂は24日、熊本市の社会福祉法人が運営するフードバンク熊本に向け…
-
母子家庭 少ない受け皿 経済的ゆとりを創出【沖縄 子どもの貧困】 2016年6月28日 11:30有料
小学生と中学生の2人の娘がいるシングルマザー(35)は、うつになって仕事ができない時期があり、月4…
-
無償住居で再建準備 子どもの学習にも助言【沖縄 子どもの貧困】 2016年6月27日 11:45有料
与那原町東浜の新興住宅地。「県マザーズスクエアゆいはぁと」事務所裏のアパートの一室で開かれる学習支…
-
母子世帯数が全国2倍 支援施設増設望む声【沖縄 子どもの貧困】 2016年6月18日 11:30有料
経済的に生活が立ち行かなくなったり、育児に行き詰まったり、夫の暴力から逃れて来たりと、さまざまな困…
-
職員「受け入れることを徹底」 自立へ母子に「伴走」【沖縄 子どもの貧困】 2016年6月17日 11:30有料
「子どもがすっごく甘えてくるんですよ。今までは全然手がかからなかったのに…」。那覇市母子生活支援セ…
-
沖縄県の奨学金に疑問の声「難関大に限定」【沖縄 子どもの貧困】 2016年6月11日 11:15有料
「沖縄県子どもの貧困対策推進計画」の目玉の一つとして、2017年度から新設される給付型奨学金の対象…
-
「虐待された子 自分を責める」 自己認めるケア必要【沖縄 子どもの貧困】 2016年6月10日 11:30有料
「毎晩寝ているところをたたき起こされ、ボコボコに殴られた」。本島中部の20歳の男性は少年時代からの…
-
不登校乗り越え自信 「いじめられている人助けて」【沖縄 子どもの貧困】 2016年6月8日 18:45有料
「バカ、が自分のあだ名でした」。琉球大学の教室で5月31日、那覇市の高校生、新城飛翼(つばさ)さん…