学びはだれのもの一覧

沖縄の教育の「今」を連載します。
ご意見や情報をお寄せください。特設フォーム(https://forms.gle/C6Q2BxfS76r26tBQ7)にアクセスするか、郵送は郵便番号900-8678、沖縄タイムス社編集局社会部宛て。ファクスは098(860)3483。メールはshakai@okinawatimes.co.jp

丸刈りの校則に違反した生徒を教員が押さえて刈る 理不尽な強制 議論と交渉を重ねて廃止
有料
社会・くらし

制服をめぐり生徒側から校則の見直しを提案 「主体性を伸ばすきっかけに」と学校も期待
有料
社会・くらし

心が折れそうになりながらも制服指導を続けた教員 生徒を守る「譲れない一線」と信じる
有料
社会・くらし

入念に黒髪に戻しても生徒指導の教師は「まだ茶髪」 卒業式の出席を拒まれる
有料
社会・くらし

眉間の毛を剃り学校から警告 校則違反をいじられるいじめも
有料
社会・くらし

友達への手紙没収・膝立ちでスカートの丈確認・生理用品も調べる持ち物検査…疑問に感じた学校のルール
社会・くらし

「肌着は白だけ」に女子生徒は不満 教員が制服をめくり服装検査 「社会ではセクハラだ」と批判
社会・くらし

冬服の主流、学ランやセーラー服が制服選択制の壁に ブレザータイプに変更の学校も
有料
社会・くらし

中学でも広がる制服選択制 きっかけはトランスジェンダーへの配慮 寒さ対策や動きやすさでのチョイスも
社会・くらし

「体に我慢を強いる“ブラック校則”もうやめて」 女子のタイツや膝かけOK 県内でも緩和の動き
有料
社会・くらし

3密回避へ寮生半減 足向け合って就寝 ジグザグに座って食事
有料
社会・くらし

コロナ禍で求人数激減 パンフレットだけで決めた就職 高校生「社内の雰囲気分からず不安」
有料
社会・くらし

「空腹が紛れるから…」毎日十数キロのランニング 大学生になった実感なし
有料
社会・くらし

医療的ケアを受けている子ども多い特別支援校 学びの保障に試行錯誤
有料
社会・くらし

低学年ほど集中できない 家族の協力が必要なオンライン授業
有料
社会・くらし

障がい児や病児、コロナ禍で訪問授業受けられず 病院や施設が制限
有料
社会・くらし

発達障がいの記事に高い関心 連載「学びはだれのもの」 不安や改善訴える声続々
有料
社会・くらし

普通高入学を巡り分かれる意見 難しいかじ取り迫られる関係者
有料
社会・くらし

自分たちがいなくなった後の生活は 伊織さんの将来を心配する両親 福祉よりも理解してくれる友達を
有料
社会・くらし

校名に「特別」がない理由 授業や部活動で共学 注目を集める「併設型」沖縄に4校
有料
社会・くらし