那覇市は2021年5月20日で市制施行100年。沖縄戦や米統治時代、復帰の荒波をくぐり抜けながら今日まで変化を続ける。経済、歴史、文化が交差し、さまざまな表情を見せる“県都”の歩みを連載で紹介する。

那覇まち探訪 市制100年の歩み
1〜6件/6件
-
港に空港 那覇は沖縄を支える玄関口に コロナ収束後の連携に期待も 2021年5月22日 09:17有料
[那覇まち探訪 市制100年の歩み](5) 那覇港・那覇空港 人々が行き交い、物流の拠点である那覇…
-
1935年戦時体制で途絶え71年10月10日に復活した「けんか綱」 ギネス級へ成長 2021年5月21日 11:17有料
[那覇まち探訪 市制100年の歩み](4) 那覇大綱挽 「ハーイヤ!」。手綱を握る2万人が、力と心…
-
琉球王国時代からの陶器の名産地 奇跡的に沖縄戦の被害を免れる 戦後の復興の起点に 2021年5月19日 14:13有料
[那覇まち探訪 市制100年の歩み](3) 壺屋 赤瓦の屋根や登り窯跡など、いまも昔ながらの面影と…
-
-
まるで「銀座に行くような気分」 憧れだった国際通り 復帰をきっかけに観光客の通りに 2021年5月18日 08:25有料
[那覇まち探訪 市制100年の歩](2) 国際通り(下) 「うちの向かいは自転車屋、その隣は布団屋…
-
「これがなければ神里原がメインの街になっていたかも」 那覇市・国際通り、大きかった国際劇場の存在 2021年5月17日 12:00有料
[那覇まち探訪 市制100年の歩み](1)国際通り(上) 「娯楽に飢えた沖縄の人のため、劇場を造り…
-
沖縄の人気スポット、戦前は殺風景な一本道だった 那覇の国際通り「奇跡」と呼ばれた変貌 2021年5月17日 11:18
[那覇まち探訪 市制100年の歩み]国際通り(上) ぽつぽつとまばらな民家に、リュウキュウマツが立…