砲弾の嵐と、住民を巻き込んだ激しい地上戦で20万人余の命を奪った沖縄戦から75年。壕や構築物、被災・破壊痕など県内の戦争遺跡は当時の惨劇を静かに伝え続けている。そんな「もの言わぬ語り部たち」を通して各地の戦世を見つめた。

もの言わぬ語り部たち 地域の戦争遺跡
1〜8件/8件
-
「橋を爆破して敵食い止める」と日本軍 住民は馬車捨て、川渡り避難 金武の旧億首橋 2020年6月30日 14:30有料
[もの言わぬ語り部たち 地域の戦争遺跡](8) 億首川を主な水源とする金武ダムのすぐ横に、旧億首橋…
-
油の跡と臭いが物語る壕の使い道 魚雷艇の発電室か 女性や高齢者が駆り出され掘る 2020年6月30日 14:05有料
[もの言わぬ語り部たち 地域の戦争遺跡](7) 今帰仁村教育委員会は「運天の魚雷艇隊の壕」の文化財…
-
地元の聖地に防御陣地 住民が断っても、日本兵は「軍のためだから許して」 建設中も完成後も近づけず 2020年6月24日 16:30有料
[もの言わぬ語り部たち 地域の戦争遺跡](6) トーチカとは、コンクリートなどで堅固に造られた防御…
-
-
壕に村役場 戸籍簿も保管「空襲で書類が燃える心配はしなかった」 戦闘激化し歩けない高齢者ら避難 2020年6月22日 15:00有料
[もの言わぬ語り部たち 地域の戦争遺跡](4) 旧西原村役場壕 西原町の翁長交差点から、西原の塔、…
-
泥岩掘り込んだ陣地壕 土地改良対象から一転、保存へ 状態悪く継承に課題 宮古島・佐事川 2020年6月17日 15:00有料
[もの言わぬ語り部たち 地域の戦争遺跡](3) 沖縄県宮古島市教育委員会はことし4月7日、市城辺下…
-
戦時下、命つないだ60の壕 文化財に指定 旧日本軍の砲台跡も 沖縄・南城市 2020年6月14日 15:17有料
[もの言わぬ語り部たち 地域の戦争遺跡](2) 沖縄戦の様相を伝える戦跡として、南城市教委が201…
-
島のランドマーク「虎頭岩」で目撃された巨大な穴 知られざる戦争遺跡だった 2020年6月13日 13:10
[もの言わぬ語り部たち 地域の戦争遺跡](1) 伊平屋島の玄関口である前泊港や伊平屋村役場を見下ろ…
-