Step with You一覧

沖縄タイムス社は女性の元気を応援するためSDGs(持続可能な開発目標)企画「Step with You」に取り組みます。女性の活躍推進が叫ばれ、社会進出が進む中、月経(生理)による不調や更年期などに悩みながら、我慢してやり過ごす女性も少なくありません。そんな女性特有の健康課題を放置することは「社会的損失」につながるとの認識が広がり、女性の健康を支える商品や技術、サービスを意味する「フェムテック」が世界的に注目されています。
働き方改革や健康経営の観点は、企業価値を高めることにも深く関わります。SDGsの根底の一端を担う「フェムテック」を通じ、より良い社会づくりを考えます。

夫の転勤 妻の仕事はどうする? 道を開いた東京での拠点開設 子育てとキャリア両立 夫婦の連携が鍵
有料
社会・くらし

自分の体は自分で守りたい 早めに子宮頸がん検査 友達と一緒に受けては
社会・くらし

違い認め合う受け皿に 保健師の千葉千尋さん 女性の健康支援、企業の取り組み重要
社会・くらし

あらためて知りたい 世界的に注目「フェムテック」って何?
社会・くらし

症状重く仕事に支障も… 「生理休暇」の浸透は不十分 有給設ける事業所は29% 厚労省調査
社会・くらし

"男性も育児や介護疲れリフレッシュ必要" 女子大生7人「男女共に取得できる健康休暇」提案
社会・くらし

デリケートゾーンの悩み事、1位は「かゆみ」 原因やケアの方法は
社会・くらし

第1子が誕生予定の社員「自分ごと」 フェムテックの催しの場を提供したサンエーパルコシティ
社会・くらし

取りづらかった生理休暇 名称変更と有給化を提案へ 取得率向上を目指す日本総合整美
社会・くらし

月経カップ愛用で快適 フェムテック「もっと身近に」 車いす利用の伊是名夏子さん
社会・くらし

「夜中に起きる回数が減った」女性の睡眠データを可視化 改善につなげた沖縄セルラー電話
社会・くらし

急な生理でも安心感 トイレにナプキンBOXを置いたタマキハウジング 勉強会で知って即行動
社会・くらし

月経痛で救急車を呼んだ深刻なケースも 男性社員「対応に困った」 沖縄ダイケンが社内アンケート
社会・くらし

月経痛VRで疑似体験 女性の体、最新技術で学ぶ 浦添でフェムテックの体感イベント
社会・くらし

女性の課題解決へ 新技術を体感 あす浦添パルコでイベント
Step with You

「フェムテック活用したサポートが働きやすい社内環境づくりの鍵に」那覇で勉強会 女性の健康支援学ぶ
Step with You

今年59歳、だるい・頻尿・イライラ…男も不安「更年期」 勇気がいった初めての受診
Step with You

手指のこわばり感じた42歳 波のように襲う痛み 更年期症状の一つだったとは…
社会・くらし

フェムテック 出かけて体感 3月4日 浦添パルコシティでイベント
Step with You

生理の知識 男性も深めて ヘルスアンドライツ社社長・吉川雄司さんに聞く
Step with You