気鋭の憲法学者、木村草太さん(首都大学東京教授)と、沖縄が進むべき道、国がなすべき最善の手を考えます。

木村草太の憲法の新手
-
[木村草太の憲法の新手](129)ネット上の誹謗中傷 被害者救う簡単な制度に 発信者情報は迅速な開示を 2020年6月7日 14:00有料
近年、インターネットの匿名発信者による権利侵害に関心が高まっている。5月には、テレビのリアリティー…
-
[木村草太の憲法の新手](128)コロナ、人権に重大な影響 生存権保障へ対応急務 裁判延期は被告に苦痛 2020年5月17日 13:36有料
新型コロナウイルスは、憲法が保障する権利にも重大な影響を与えている。特に重要な3点について、問題を…
-
[木村草太の憲法の新手](127)ウイルス対応 独裁権より地道な準備を 外出禁止、必要なら合憲 2020年5月3日 13:32有料
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、憲法記念日を迎えた。今回は、ウイルス対応と憲法の関係について考…
-
-
[木村草太の憲法の新手](126)検察官定年延長の法改正 解釈変更は条文上不可能 2020年4月19日 15:00有料
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、政府対応の遅れを憲法に責任転嫁する言説が目に付くが、それにつ…
-
[木村草太の憲法の新手](125)新型コロナ外出制限 個々で異なる負担 多様な人々へ配慮不可欠 2020年4月5日 12:49有料
沖縄でも、新型コロナウイルスの感染者が増えつつあるが、東京や大阪では感染が急激に拡大している。欧米…
-
[木村草太の憲法の新手](124)コロナ報道「政府の名指し反論」に潜む3つの問題 授業フォローの対策も必要 2020年3月15日 09:38有料
政府が憲法上の権利を尊重すべきなのは、感染症対策でも変わらない。新型コロナウイルス対策について、2…
-
[木村草太の憲法の新手](123)さらに明らかになってきた東京高検検事長の定年延長の問題点 解釈内容と決定に違法性 2020年3月1日 14:34有料
国会審議を通じて、黒川弘務・東京高検検事長の定年延長の問題点が、さらに明らかになってきた。先週に続…
-
[木村草太の憲法の新手](122)検察官の人事、定年延長決定 違法の疑い 内閣監督権、適切行使を 2020年2月16日 11:00有料
1月31日、東京高検の黒川弘務検事長の定年延長が閣議決定された。検事長とは、全国に八つある高等検察…
-
-
[木村草太の憲法の新手](121) DV被害者の生存権保障 重要な民間シェルターの役割 国は十分な予算措置を 2020年2月2日 09:07有料
1月20日、衆議院での施政方針演説で、安倍晋三首相は、「民間シェルター支援によるDV対策等」に取り…
-
[木村草太の憲法の新手](120)IR整備法の問題点 寡占による巨大利益 事業の計画強行を懸念 2020年1月19日 11:30有料
昨年末、横浜で、建築家の山本理顕氏、経済学者の金子勝氏と、IR構想に関するシンポジウムに参加した。…
-
木村草太の憲法の新手(119)辺野古埋め立て 民意無視する政治・行政 重要裁判、最高裁どう判断 2020年1月5日 11:58有料
昨年12月14日で、名護市辺野古への土砂投入から1年がたった。埋め立てが進む中、本土での辺野古問題…
-
[木村草太の憲法の新手](118)宗教性強い大嘗祭 宮廷費から支出、違憲疑い 議論深めず前例を踏襲 2019年12月15日 11:00有料
今年は天皇の代替わりがあり、さまざまな行事や儀式が行われた。憲法の観点からは、宗教性の強い大嘗祭(…
-
[木村草太の憲法の新手](117)桜を見る会 功労なく招待すれば違憲 「知る権利」侵害も深刻 2019年12月1日 13:36有料
内閣総理大臣主催の「桜を見る会」に注目が集まっている。政府によれば、この会は、「各界において功績、…
-
[木村草太の憲法の新手](116)女性への暴力撤廃 精神的DV体制整備急務 要件厳しい「一時保護」 2019年11月17日 12:00有料
11月25日は、国連の「女性に対する暴力撤廃の国際デー」だ。日本政府は、毎年11月12日から25日…
-
[木村草太の憲法の新手](115)映画「主戦場」上映中止 理由として無理ある訴訟提起 2019年11月3日 18:00有料
NPO主催、川崎市共催・出資の「KAWASAKIしんゆり映画祭」で、映画「主戦場」の上映が中止にな…
-
木村草太の憲法の新手(114)文化庁の補助金不交付 憲法違反疑い極めて強い 不当な政治的介入を推認 2019年10月20日 13:55有料
今月14日、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」が閉幕した。企画展の「表現の不自由展・その後…
-
木村草太の憲法の新手(113)共同親権制度 推進論者は明確な定義を 報道には配慮も必要 2019年10月6日 14:00有料
9月27日、河井克行法務大臣が、離婚後共同親権制度の研究会を立ち上げると発表した。今後、共同親権を…
-
木村草太の憲法の新手(112)ブレグジット 迷走招く国民投票の不備 選択肢に明確さ不可欠 2019年9月15日 18:00有料
イギリスで、欧州連合(EU)離脱を巡る混乱が続いている。一連の経緯を確認しよう。 2015年の下院…
-
木村草太の憲法の新手(111) 映画「存在のない子供たち」 難民の過酷な生活描く 愛される権利 全ての人に 2019年9月1日 15:21有料
今回は、この夏に日本でも公開された、映画「存在のない子供たち」(ナディーン・ラバキー監督 2018…
-
木村草太の憲法の新手(110)いじめ防止対策 権限に応じ大人の責任 子どもに「傍観するな」は見当違い 2019年8月18日 11:00有料
近年、子どもに、いじめの「傍観者」とならないことを求める声が大きくなっている。