半年ほど前、医師で小説家の知念実希人さんが、文化面のコラムで最近の医者の服装の変化について書いてい…
一昨年の衆院選や昨年の参院選を大勝に導いた安倍晋三首相にとって、二つの首長選挙が政権運営を左右する…
日用品や食料品を買おうにも地元の商店やスーパーは消えてしまい、車もない-。ここ数年、お年寄りを中心…
支持率24%の急落ぶりを、仲井真弘多知事はどうみているのだろうか。名護市限定とはいえ、先日の世論調…
少年は爆弾が破裂する瞬間、家族のことを思ったのだろうか。それとも命を懸けて守った友人たちの笑顔だっ…
毎年この時期名護市内を見下ろす銭ケ森の山肌に、大きな光の文字が浮かぶ。京都の大文字焼きを思わせる温…
昨年末、師走の街の慌ただしさから逃れるように国頭村の森を歩いた▼イタジイの古木が茂る照葉樹林。こん…
本紙くらし面の女性の投稿欄「くさぐさ」は、60年近く続く人気のコーナーである。400字という限られ…
保守同士の対立は選挙のしこりや内部の権力闘争から始まる。ときには組織分裂に至る▼1990年の知事選…
日ごろの不摂生を反省し、今年こそ運動でもするかと新年の誓いを口にしてはみたものの、朝は寒いし夜は眠…
民主主義が壊れ始めている、ように見えるのは錯覚だろうか。昨年暮れからの政治を見るにつけ不安がよぎる…
地球は大きな磁石。人はその力を利用して七つの海を行き来するすべを身に付けた。羅針盤(磁気コンパス)…
お正月から暖かい日が続き、やんばるでも行楽地を訪れる観光客や初詣に向かう家族連れの姿が目立った。だ…
ミュージシャンの大滝詠一さんが昨年末、65歳で急逝した(1日付社会面)。新譜を30年近く待ち続けた…
ヴェスヴィオ山の大噴火で埋もれた古代ローマの街ポンペイには多くの落書き・広告が残されている。目立つ…
家族の健康、商売繁盛、縁結び…。初詣は絵馬に願い事を込めた人も多いだろう▼もともとは神様の乗り物と…
正月にサンタクロースがやって来る国がある。ヨーロッパ南東部のモンテネグロは、クリスマスが迫る12月…
今春からのやんばる生活は、やりたいことの半分も達成できぬまま、年の暮れを迎えた。あえて北部にいる実…
第2次大戦当時、米国の原爆製造を主導した物理学者ロバート・オッペンハイマー博士は、広島と長崎の甚大…