隣家の軒下の隙間にイソヒヨドリが巣を作った。洗濯物を干しながら観察すると、青い羽根の親鳥が少し離れ…
タイムス社前の国道58号の中央分離帯に、ぽつんと立ち尽くす高齢女性を見かけた。車が多く行き交う幹線…
沖縄独立を目指す女性に、くぎを刺された。「日本と沖縄の関係は右か左か、じゃない。上か下か、だ」。沖…
「あの本、私にも読めますか」。山里勝己さんはタクシーで運転手にそう聞かれたことがある。うなずくと、…
米沢藩(山形県)9代藩主の上杉鷹山は、危機にあえぐ藩財政を立て直した江戸時代屈指の名君として知られ…
最近のヒットソングはイントロが極端に短くなる傾向があるそうだ。スマホで聴く人は、盛り上がりが遅けれ…
どれだけ多くの女性の人権が侵害され、どれだけ多くの女性が屈辱を受けてきたのか。県警のまとめによると…
ウルトラマンに登場する怪獣ダダは三面怪人の異名をとる。状況に応じて顔を変え、相手を惑わせる。
ほっとしたような、ほんの少し残念そうな表情にも見えた。17日のプロ野球ロッテ対日本ハム。ロッテの佐…
これほど書き込みをしながら読んだ本はない。「矛盾」「立証がない」。ページの余白が文字で埋まった。ベ…
穏やかな山並みの向こうから日が昇り始めると、大地は輝き、空に小鳥たちの澄んだ声が響く。チュンチュン…
工事現場で、クレーン車のアームに「下に入るな」などの表示を目にする。法に基づく安全規制ではつり上げ…
スマホを使いこなす若い世代は固定電話が苦手と聞いた。同感だ。受話器を取るまで相手が分からないし、言…
朝起きて最初に握る歯ブラシ、朝食のソーセージの包み、毎日着けるマスク…。日々、プラスチックに囲まれ…
少年法61条では少年事件の加害者の立ち直りを妨げるとして「推知報道」を禁じている。本人を推察、知る…
「ごちゃ混ぜ」が言葉の意味とも言われるチャンプルー。今や全国区のメニューだが、県外発のメディアで「…
春風そよぐ一本道の国道を北へ。西の水平線に伊平屋と伊是名を眺め、国頭村も謝敷を過ぎれば景色は独り占…
故野村克也さんは著書「プロ野球怪物伝」の中で、怪物を「常識外れ」の選手と定義している。まねのできな…
読者から関心の高い新聞記事の一つに人事がある。友人知人の異動や昇進を紙面で見つけると、疎遠を反省し…
2年間の東京勤務を終えて沖縄に戻る前、都内の公園を散歩していると「沈丁花(じんちょうげ)」が満開だ…