マニフェストスイッチ
政策で選ぶ
末松文信
基本データ
選挙区 | : | 名護市区 |
---|---|---|
玉城県政への立場 | : | 野党 |
趣味 | : | |
勝負メシ | : | |
好きな場所 | : |
政策注力分野
基本的な考え
政治家を志した理由 | 沖縄県は全国各県に比べ県民所得が最下位で、県内でも北部地域は中南部に比べ一人当たりの所得が低い。私は、産業の振興等を通じて県民の所得を上げ、北部地域の所得を倍増したい。 |
---|---|
地域のありたい姿 | 各家庭において、安定した収入に裏打ちされた子育て、教育、福祉が行き届き、地域がうるおい、コミュニティーも円滑に運営できるのが地域のありたい姿だと思います。 |
解決したい課題 | 県全体を俯瞰すると、医療、教育、そして経済が中南部地域との格差がある。これを是正するためには定住条件の整備が最重要課題と考えている。 |
具体的な政策
解決するための重要政策(1) -1.医療政策 -17.教育政策 -38.地域コミュニティづくり |
1、北部地域の医療提供体制を拡充するため、北部基幹病院の整備を急ぐ必要がある。17、毎年200名の学生が中南部の進学校での勉強を余儀なくしている。中高一貫の進学校を設置することが求められている。38、子育て世代や高齢者社会において、個々で対応することが困難を極めている。優しい思いやりのある優しい地域コミュニティーを形成し、社会全体で対応することが求められている。 |
---|---|
解決するための重要政策(2) -2.介護支援 -3.年金政策 -16.子育て支援 |
1、北部地域の医療提供体制を拡充するため、北部基幹病院の整備を急ぐ必要がある。17、毎年200名の学生が中南部の進学校での勉強を余儀なくしている。中高一貫の進学校を設置することが求められている。38、子育て世代や高齢者社会において、個々で対応することが困難を極めている。優しい思いやりのある優しい地域コミュニティーを形成し、社会全体で対応することが求められている。 |
解決するための重要政策(3) -8.公共交通(鉄道・バス)整備 -22.企業誘致 -36.防犯対策 |
8、沖縄本島縦貫鉄道を整備することによって、本島一円の通勤圏が形成され、那覇一極集中が是正され、新型コロナウイルス等感染症の予防対策になる。22、沖縄には工業の立地が進まない中、ITや観光産業が伸びている状況からテーマパークの誘致が必要と考えている。39、名護市の中心市街地の全面に名護漁港が整備されている。漁港を中心とした活性化策が必要不可欠であり、名護市の街づくり構想に盛り込む必要がある。 |
重要政策
(1)北部基幹病院の早期整備 | 現在、北部医療圏の最大の問題は、慢性的な医師不足による診療制限や診療休止等による患者の圏外流出である。その医師不足を解消するためには、充実した指導体制、豊富な症例数など医師のキャリア形成の場としての機能及び魅力のある病院を整備する必要がある。そのためには、県立北部病院と北部地区医師会病院を統合して400床程度の公立的な基幹病院を整備することが求められている。北部圏域の医療体制の整備は、住民の健康と命を守るため、救える命を救うため、一刻の猶予も許されない状況にある。 |
---|---|
(2)中高一貫の進学校の設置 | 毎年200名余の学生が中南部の進学校での勉強を余儀なくしている。これは親元を離れての生活は経済的負担もさることながら、経験者の話からすると、親子のコミュニケーションが少なく、ふるさと意識も薄くなるなど、多くの課題を抱えている。そのような中、県教育庁によると、すでに中南部にはそれぞれ県立の中高一貫の進学校が設置され効果を上げているとの報告を受けている。教育機会均等の観点からも北部地域において、中高一貫の進学校を設置することが求められている。 |
(3)少子高齢化社会への対応 | 子育て世代や高齢者社会において、個々で対応することが困難を極めている社会環境の中で、思いやりのある優しい地域コミュニティーを形成し社会全体で対応することが求められている。 |
(4)市街地の活性化 | 名護やんばるは、自然環境に恵まれ世界自然遺産に登録される運びとなっている。そのような地域特性を活かし、人々の安らぎと憩いの場として、どのようなサービスが提供できるかが期待されている。名護市の中心市街地は、こうした北部の玄関に相応しい、医療、教育、文化スポーツに相応した街づくりが求められている。名護市の中心市街地の全面に名護漁港が整備されている。漁港を中心とした活性化策やスポーツコンベンションシティーの形成など、名護市の街づくり構想に盛り込む必要がある。 |
(5) |